「大望」と「待望」の違いとは?分かりやすく解釈

「大望」と「待望」の違い違い

この記事では、「大望」「待望」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

基本的に読み方は同一ですが、明確な違いがありますので、今日は例文などを使い、詳細を解説します。

「大望」とは?

最初に「大望」(たいぼう)の意味をご説明致します。

「大望」の方は、自分が抱いている、大きい望みを表しております。


「待望」とは?

次は「待望」(たいぼう)の意味を取り上げてみましょう。

「待望」の場合は、自分たちが理想としている物事が実際に現れてくることや、実際に行われることを待ち焦がれている様子です。


「大望」と「待望」の違いとは?

ここでは「大望」「待望」の違いを解説していきます。

「大望」の方は、簡単に言うと自分が持っている、大きな目標のことを指しております。

そして、「待望」の場合、理想とされている物事の実現や、改良、実際に現れてくれることを、心から願うことです。

「大望」と「待望」の使い方の違い

続きましては、「大望」「待望」の使い方の違いを取り上げます。

「大望」を使う場合は、自分が抱いている大きな目標などを表現したいときに使われます。

また、「待望」の方は、心から望んでいることや物の登場や、実現を切に望んでいるときに使うのです。

それぞれの使い方の詳細を書きます。

前者の使い方

「大望としては、10年間で10億円のお金を動かすことだ」

後者の使い方

「待望の新型機が登場した」

「大望」を使った例文

ここでは「大望」を使った例文を書いていきます。

・『若いうちから大望を抱くことは、非常に良いことだ。

それを実現できるように頑張るのみです』

・『大望を叶えるためには、やはり勉強などをして、各方面の知識を蓄えておくことだ』

・『実業家と言われる人間は皆、大望を抱いていると言っても過言ではないでしょう』

・『大望を叶えるためには、好きなことや、遊ぶ時間を削り、ビジネスや勉強に注ぎ込むようになるだろう』

・『若い時の大望を、50歳にして達成できた。非常に長い道のりでした』

「待望」を使った例文

最後の項目においては、「待望」を使った例文を書きます。

・『飛行甲板に防御を施している空母は、日本海軍の待望だった。その空母の名は、大鳳だ』

・『ずっと待望していた会社のIT化が、徐々にではあるが進んできている』

・『待望の艦上戦闘機の烈風だったが、終戦になったので実戦には参加していないのだ』

・『生まれた子供は、待望の男の子でした。本当に嬉しくて涙が出てしまった』

・『パソコンができる人材については、ずっと待望でした。これから期待しております』

まとめ

まとめとして、「大望」の場合は、自分が持っている、大きな目標や望みなどを表す際に使われます。

そして、「待望」の方は、心から待ち焦がれている物事の実現や、物であれば出てきてくれることを表現するときに、使われる言葉となります。

同じ読み方であっても、こんなにも意味が違うのです。

違い
意味解説辞典