「委任」と「代理」の違いとは?分かりやすく解釈

「委任」と「代理」の違い違い

この記事では、「委任」「代理」の違いを分かりやすく説明していきます。

「委任」とは?

委任とは、いにんという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば分かる事ですが、自分で行わないで他人に任せるといった意味の委の漢字に、自由にさせる任せるといった意味がある任の漢字を加える事で成立している言葉となっています。

だからこそ委任は、仕事等を他人に任せる事や委託する事を意味しているのです。


「委任」の使い方

委任は、仕事や役割等を自分ではなく他人に任せる事を、表す際に使われる言葉となっています。

具体的には、交渉を委任するとか、権限を委任する、といった表現を良く見掛ける事が可能です。

この様に自らが行うべき事を一歩引いて、他人に任せる時に使用される言葉となっています。


「代理」とは?

代理とは、だいりという読み方をする言葉です。

文字で表記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然ですが、役割や位置を他のものと入れ替えるとか、かわりのものを意味している代の文字に、きちんと整えるとかおさめる等の意味を有する理の文字を付け足す事で誕生した言葉となっています。

そのため代理は、本人に代わって事を処理する事や、その人を表すのです。

「代理」の使い方

代理は、要請を受ける事で本人になり代わって行為を行う事を表現する際に使用される言葉となっています。

良く見掛ける表現には、代理人というのがあり、これは自分以外の人物の利益のために何らかの行為を代わりに行う人を表す言葉です。

特に交渉等を上手く行うために、法的な専門知識を持つ人を、代理人として立てる、という使い方で表現で示す事を見掛ける事が出来ます。

他にも代理出産という言葉で、ある女性が別の人に子供を引き渡す事を目的に、代わりに妊娠し出産する行為を表現する事が可能です。

「委任」と「代理」の違い

委任と代理は使用されている文字も、読み方も全然違っている言葉同士となっています。

だたし他人に任せる、といった同じ様な意味合いを持っているので、混同してしまう可能性は十分にあるのです。

もっとも委任は、自分がすべき事を別の人に託す事を表す言葉となっています。

一方の代理は、要請を受けて代わりに行為を行うという意味を示す言葉です。

「委任」の例文

・『私には法的な専門知識がないので、交渉は弁護士に委任する事にしました』
・『スケジュールの調整は、秘書に委任しています』

「代理」の例文

・『今回の交渉には、弁護士を代理人として立てる事にしました』
・『父の代わりに、私が代理を務めて業務を行う事になったのです』

まとめ

2つの言葉は、使われている文字も読み方にも特に類似点は見られません。

ですが他者に任せる、といった形で表す意味合いは似た所があるので、使い分けの際に迷う人もいます。

とはいえ委任は、別の人に役目や仕事を託すという意味を持っているのです。

対する代理は、本来その役目を担うべき人物からの要請を受けて代わりに行う事を表現する際に、用いられるべき言葉となっています。

違い
意味解説辞典