「学問を修める」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「学問を修める」とは?意味と使い方

偉人の伝記を読んでいると「学問を修める」という表現がたびたび登場します。

なんとなく意味はわかりますが具体的にはどのような内容を指しているのでしょうか。

今回は、「学問を修める」の意味と類似表現について解説します。

「学問を修める」とは?意味

「学問を修める」とは「体系化された知識を十分に学び一人前の知識を身につけること」という意味の言葉です。


「学問を修める」の概要

「学問を修める」「学問」には「分野を問わない幅広い知識」という意味があります。

一般的に「学問」という場合は特定の分野についての知識や研究のことを指しますが、この場合の「学問」はそのような専門に特化した知識ではなく「知識人が身につけるべき知識や教養」という意味で使われています。

現在では「学問を修める」と言うと大学や大学院を卒業するなど「高度な知識を教える高等学校を卒業する」という意味で使われることが多いですが、もともとはそれ異常に高度な知識を身につけることを指す言葉でした。

近代以前、学問というものは選ばれたひとにぎりのエリートにのみ許されていた特権的な行為でした。

そのような「特権にふさわしいだけの先進的知識や進歩的な考えを十分に修得する」ことが本来の意味での「学問を修める」であり、分野を問わず幅広く総合的な知識を身につけることが求められていました。

現代ではもう少し広い意味で使われており、「人に教えられるくらい十分に知識を学ぶ」という意味合いとなっています。

「学問を修める」と言うと学びが終わったような印象を受けますがそんなことはありません。

修めた学問はあくまでもひとつの目安のなる区切りまでであり学び事態には終わりはありません。

「学問を修める」の先には自らの力で学問の最先端を切り開き研究していく積極的な姿勢が求められています。

学問を修めた後は先人の知識を参考にするのではなく、後世の学ぶ人達にとって参考になるような研究や探求を自ら行うことになります。


「学問を修める」の言葉の使い方や使われ方

・師の下で学問を修める。

・学問を修めるためには長い時間が必要だ。

・学問を修めることで人間的にも成長した。

・大学で学問を修めるために上京する。

「学問を修める」の類語や言いかえ

・卒業する
「学校で定められた教育課程を修了する」という意味の言葉です。

用意された教育課程をすべて学び修得することが条件なので「卒業する」人は必然的に「学問を修める」を満たしていることになります。

現実的には学校を卒業する時点でも最低限の知識や学問歯科に身についていない人もいますが、一般的な意味合いとしてはほぼ同じであり類語に相当する表現です。

・マスターする
「知識や技術を全て修得し自分のものにすること」という意味の言葉です。

学問以外にも使われる表現ですが「すべてを学び身に付ける」という意味は共通しています。

特定の技術や知識を対象に使われる表現なので「学問を修める」よりも狭い範囲を対象にして使われる言葉です。

まとめ

「学問を修める」は学ぶこと自体が貴重な経験だった時代に生まれた表現であり現在ではやや古風な言い方ですが一般的に使われています。

言葉の意味がわからないと学がないと思われてしまうので正しい意味を覚えておきましょう。

意味と使い方
意味解説辞典