「就職」と「内定」の違いとは?分かりやすく解釈

「就職」と「内定」の違い違い

この記事では、「就職」「内定」の違いを分かりやすく説明していきます。

「就職」とは?

「職に就く」と書いて、「就職」

その漢字の意味通り、職業に就くこと、仕事に就くこと、新しい職を得て勤務すること、といった意味となります。

一般的には、パートやアルバイトなどではなく、正社員になることを意味し用いられることが多く、「就職する」といった場合、高校や大学などを卒業し、新卒採用として仕事を始める際に使われることが多くなります。


「就職」の使い方

「就職」には、不景気によって「就職」することが難しかった時代を意味する「就職氷河期」「就職難」

「就職」するための試験、「就職試験」

「就職」を支援してくれる「就職支援」

そのほか、「就職説明会」「就職セミナー」「就職先」「就職活動」「就職祝い」「就職口」「就職情報誌」「就職率」などがあります。


「内定」とは?

「内で定める」と書いて、「内定」

「内定」とは、正式発表前に内々で、そのことを定める、知らせるといった意味となります。

そのため、希望していた就職先から「内定」をもらった場合、その職場への採用が内々で決まったという証となります。

「内定」は、労働契約のひとつで、「内定」を結ぶことで、その企業への入社が決まることとなります。

そして、この「内定」は、企業側からは簡単に取り消すことはできないものとなります。

「内定」を交わした相手が犯罪行為を行った場合や卒業できない場合、企業が倒産する場合など、限られた理由のみ「内定」の取り消しが認められるものとなります。

反対に「内定」を受けたほうは法的な効力がないため、基本的に「内定」を辞退することが可能です。

「内定」の使い方

「内定」には、「内定」を取り消す「内定取り消し」「内定」を通知する「内定通知書」といった使い方のほか、「内定が決まる」「内定をもらう」「内定する」「内定した」などといった使い方があります。

「就職」と「内定」の違い

職に関する言葉となる「就職」「内定」ですが、その中身は異なります。

「就職」の場合、職に就くことを意味し、すぐにでも働きだす状態、または、既に働いている状態を示す一方、「内定」の場合は、あくまでも、「内定」をもらった企業で働く予定であるということとなります。

その点において、大きな違いがある「就職」「内定」です。

「就職」の例文

・『就職活動は想像以上に大変です。』

・『今の職場は就職情報誌を隅から隅まで見て、やっと見つけることができました。』

・『私は、就職氷河期真っただ中で、本当に苦労し就職しました。』

・『何とか、希望通りの就職口を見つけることができました。』

「内定」の例文

・『やっと、一社の内定を頂きました。』

・『第一希望の企業から内定をもらうことができました。』

・『子供の内定が決まり、ホッとしているところです。』

・『続々と周りの友達が内定をつかみ取り、非常に焦っています。』

まとめ

以上からもわかるように「内定」は、あくまでも、「就職」予定です。

その点を踏まえ用いることが必要な言葉となります。

違い
意味解説辞典