「工期」と「着工」の違いとは?分かりやすく解釈

「工期」と「着工」の違い違い

この記事では、「工期」「着工」の違いを分かりやすく説明していきます。

「工期」とは?

工期とは、こうきと読む言葉です。

工とは道具を用いる等して物を造る事や、工夫をする事といった意味を持っています。

期はきげんとか、予定といった意味を有する言葉です。

この2つの文字が合わさる事で、工事を実施する期間、という意味を表す事が出来ます。


「工期」の使い方

工期とは、建物等を建てる際に予め決められる工事を行う期間を表す言葉です。

なので建築や建設工事等を行う際に、見聞きする事が非常に多くなっています。

ただしあくまで工事を行う予定に過ぎないため、実際の工事作業が遅れてしまう事もあるのです。

その様なケースでは、工期が遅れている、という表現が使われる事が多く見られます。


「着工」とは?

着工は、ちゃっこうという読み方をする言葉です。

行きつくとか、衣服等を身につける等の意味を持つ着と、物を造る事を表す工を組み合わせる事で生じた言葉となっています。

その結果、工事に取り掛かるという意味を持つ言葉となっているのです。

「着工」の使い方

着工は、基本的に工事が行われる際に用いられる言葉となっています。

具体的には、着工する、という表現により、工事を始める、工事に着手するという意味を示す事が可能です。

あくまで工事に取り掛かった段階を表す言葉であり、完了した場合は完工や竣工という対義語が用いられます。

「工期」と「着工」の違い

工期と着工は同じ工の漢字が使用されている言葉であるだけに、似た様な印象を受ける人もいるものです。

しかも共に工事に関連した言葉として、使用されるのが基本となっています。

この様に共通項はありますが、持つ意味合いは違うのでそこを抑えれば、混同して使い分けに迷う事はないです。

ちなみに工期の方は、工事作業を行う期間を表す言葉となっています。

一方の着工は、工事作業を始める、という開始の段階を意味する言葉として使用されているのです。

以上の事から、工事に関連する言葉というだけで意味合いはそこまで似ている訳ではないので、使い分けが難しい組み合わせという訳ではありません。

「工期」の例文

『既に手掛けているビルの工期を、今から短縮するのは難しいです』
『手抜き工事をする位なら、無理に工期に合わせる必要はありません』
『あの建設会社は倒産の噂があるだけに、この工期の遅れは非常に気になる所です』

「着工」の例文

『再来年に完成予定のあの建物は、四月からの着工が予定されています』
『新校舎の着工予定日は、一月十九日です』
『工務店の都合により、家の着工が3ヶ月以上も遅れています』

まとめ

2つの言葉は、同じ工の文字が使用されており、工事に関連した言葉として使用されています。

ですがそれぞれの言葉が持つ意味としては、特に似通っている訳ではないです。

なので個別に意味を理解すれば、使い分けに迷う事はありません。

工期の方は、工事を実施するであろう期間の事を表す言葉です。

着工の方は、実際に工事を開始する、という意味を表す言葉となっています。

違い
意味解説辞典