「幕切れ」と「幕引き」の違いとは?分かりやすく解釈

「幕切れ」と「幕引き」の違い違い

この記事では、「幕切れ」「幕引き」の違いを分かりやすく説明していきます。

「幕切れ」とは?

「幕切れ」の意味と使い方について紹介します。


「幕切れ」の意味

「幕切れ」「まくぎれ」と読みます。

意味は「芝居でひとつの場面が終了して幕が引かれること」「ものごとの終わり」です。


「幕切れ」の使い方

「幕切れ」には以下の2つの意味があります。

1つ目は元の意味で、芝居でひとつの場面が終わり、幕が引かれることを言います。

2つ目は元の意味から転じて「ものごとが終ること」を言います。

何かしらの流れがあるものごとで、ひと段落つき、その件に関しては終わる時に使われます。

あまりにも簡単に決着がついてしまった場合「あっけない幕引きだった」などと使うこともあります。

「幕引き」とは?

「幕引き」の意味と使い方について紹介します。

「幕引き」の意味

「幕引き」「まくひき」と読みます。

意味は「芝居で幕を引いて終わらせること、またはその幕を操作する役割の人」「ものごとを終わりにすること」です。

「幕引き」の使い方

「幕引き」には以下の2つの意味があります。

1つ目は元の意味で、幕を引いて芝居を終えることを言います。

2つ目は元の意味から転じて「ものごとを終わりにすること」という意味です。

「幕引き」の場合、誰かが意図的にそのものごとを終わらそうとする時に使われます。

例えまだ問題が解決していなくても、解決したことにしてそのものごと事態を終わりにする時の表現です。

「あれだけ騒いでいたのに、あっという今に幕引きとなった」などと使われます。

「幕切れ」と「幕引き」の違い!

「幕切れ」「芝居でひとつの場面が終了して幕が引かれること」「ものごとの終わり」です。

「幕引き」「芝居で幕を引いて終わらせること」「ものごとを終わりにすること」です。

まとめ

今回は「幕切れ」「幕引き」の違いをお伝えしました。

「幕切れはものごとが終ること」「幕引きはものごとを終わらせること」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典