「従順」とは?意味や使い方!例文や解釈

意味と使い方

「従順」とは?

「従順」には「相手の言うことを聞いて逆らわない様子」という意味があります。

「従順」の読み方

「従順」の読み方は、「じゅうじゅん」になります。

「従順」の表現の使い方

「従順」の表現の使い方を紹介します。

「従順」には「相手の言うことを聞いて逆らわない様子」という意味があります。

そこで、そのようなタイプの人を見た時に、「従順」という言葉を使ってみましょう。

例えば、学校のクラスメートの中に、先生の言うことを良く聞き、まるで逆らわないタイプの友達がいるかもしれません。

このような友達を言い表す時、「先生に従順なクラスメート」などと「従順」という言葉を使って表現できます。

このように、みなさんの周りに、相手の言うことを聞いて逆らわない様子の人を見た時、「従順」という言葉を使ってみましょう。

「従順」を使った言葉と意味を解釈

「従順」を使った例文とその意味を解釈していきます。

「従順な態度」【じゅうじゅんなたいど】

「従順な態度」には、「相手の言うことを聞いて逆らうことのないような態度」という意味があります。

例えば、学校の先生の前で、話を良く聞き、逆らう様子が見えない生徒は「生徒が従順な態度で授業を受けている」などと表現できます。

「従順な妻」【じゅうじゅんなつま】

「従順な妻」という言葉には、「夫の言うことを聞いて、逆らうことのないようないような態度の妻」という意味があります。

「従順な妻をもらって幸せだね」という使い方や、「従順な妻を演じている」などという使い方をします。

「運命に従順」【うんめいにじゅうじゅん】

「運命に従順」には、「運命に逆らわず、生きている様子」という意味があります。

何か大きな出来事があった時、「これは運命だ」と喜んで、辛いことがあった時、「これも運命だ」などと、逆らわずに受け入れるようなタイプの人の様子は、「運命に従順」と表現液相です。

「従順」を使った例文や短文など

「従順」を使った例文とその意味を解釈していきます。

「従順」を使った例文1

「Aは上司に『従順』なだけでなく、自分から積極的に仕事をしよう」

この例文は、ビジネスシーンにおける、「従順」を使った文章になります。

「従順」には、「相手の言うことを聞いて逆らわない様子」という意味があります。

上司の言うことを良く聞いて、逆らったりしないAは、ひとまず上司から気に入られるかもしれません。

しかし、ただ素直に言うことを聞くだけでは、自分から何かを生み出せないため、自分から積極的に仕事をするよう、周囲の人にアドバイスをされています。

自分が上の立場に立った時、受け身ではなく、自分から仕事を探せるようになれることが大切かもしれません。

「従順」を使った例文2

「結婚したばかりの頃は、『従順』な妻を演じていた妻が、3年後、鬼嫁になる」

この例文は、結婚したばかりの頃と、現在の様子がまるで違う奥さんについての文章になります。

結婚したての妻は、夫の話を良く聞き、まるで逆らわないタイプの人でしたが、現在では、夫を邪険に扱う鬼嫁に変わっています。

女性は全員女優のようなもので、「従順な妻」にも「鬼嫁」にも、なろうと思えばすぐになれるのかもしれません。

また「従順な妻」でいてもらうためには、男性の甲斐性が必要かもしれません。

「従順」の反対語

「従順」の反対語を紹介します。

「強情」【ごうじょう】

「強情」には、「頑固で自分の考えを押し通そうとすること」という意味があります。

「強情のため、言い出したら聞かない」「強情な性格を治したい」などという使い方をします。

「意地っ張り」【いじっぱり】

「意地っ張り」には、「意地を張り、通そうとすること」また「そのような人」という意味があります。

「意地っ張りにもほどがある」「彼女は意地っ張りで、後に引かない」などという使い方をします。

「頑固」【がんこ】

「頑固」には、「かたくなで意地を張ること」という意味があります。

「頑固な生徒が、先生に逆らう」という文章には、「何事にもかたくなで、意地を張るタイプの生徒が、先生に逆らう」という意味があります。

「頑固親父」「頑固な女性」などという使い方をします。

「従順」の類語や類義語・言い換え

「従順」の類語や類似を紹介します。

「温順」【おんじゅん】

「温順」には、「おとなしい様子」「素直で従順である様子」という意味があります。

「温順な子供」「おとなしい子供」「素直で従順な子供」という意味があります。

「素直」【すなお】

「素直」には、「ひねくれていない様子」という意味があります。

「素直な性格」という言葉には、「ひねくれていない性格」という意味があります。

「素直な良い子」「素直になりたい」などという使い方をします。

「大人しい」【おとなしい】

「大人しい」には、「穏やかで逆らわない」という意味があります。

「大人しい生徒」「穏やかで、先生や大人に逆らわない生徒」という意味があります。

「貞淑」【ていしゅく】

「貞淑」には、「夫に対して、貞操が堅くてしとやかなこと」という意味があります。

「彼は、貞淑な妻をもらって幸せだ」などという使い方をします。

「従順」の英語と解釈

「従順」の英語を紹介し、その意味を解釈して行きます。

「従順」を英語にすると、“obedient”になります。

“obedient”には「従順な」という意味があります。

また“meek”にも「従順」「大人しい」という意味があります。

このように「従順」を英語にすると、“obedient”“meek”になります。

意味と使い方
意味解説辞典