この記事では、「心配」と「気がかり」の違いを分かりやすく説明していきます。
「心配」とは?
「心配」の意味と使い方について紹介します。
「心配」の意味
「心配」は「しんぱい」と読みます。
意味は、「ものごとの先行きを気にして悩むこと」「気にかけて面倒を見ること」です。
「心配」の使い方
「心配」には以下の2つの意味があります。
1つ目は、「あるものごとについて結果が悪くなることを予想して悩むこと」という意味で、「心配する」「心配をかける」などと使います。
2つ目は「気にかけて面倒を見ること」で、「彼女が食事の心配をしてくれる」は、気にすることだけではなく、実際に何かしら面倒を見てくれることを表します。
「心配」は、自然に悩む気持ちになる「心配になる」と、能動的に悩む「心配する」と、人にその様な気持ちにさせる「心配をかける」の3つの使い方があり、この点が「気掛かり」との違いになります。
「気がかり」とは?
「気がかり」の意味と使い方について紹介します。
「気がかり」の意味
「気がかり」は「きがかり」と読みます。
意味は「何か悪いことが起こらないかと考えて心が落ち着かないこと」です。
「気がかり」の使い方
「気がかり」は、何か悪いことが起きないかと考えてしまい、常にそのことを考えて心が落ち着かないことを言います。
悩みごとがある中で特に気になることであり、「心配」の中に含まれる言葉です。
「気がかり」は、基本的に自分が自然に気にする時に「気掛かりになる」と使われ、「気掛かりする」「気掛かりをさせる」など、能動的、使役的な使い方はしません。
「心配」と「気がかり」の違い!
「心配」は「ものごとの先行きを気にして悩むこと」「気にかけて面倒を見ること」です。
「気がかり」は「何か悪いことが起こらないかと考えて心が落ち着かないこと」です。
まとめ
今回は「心配」と「気がかり」の違いをお伝えしました。
「心配は悩むこと」、「気がかりは悩みの中で特に気になること」と覚えておきましょう。