「応対」と「応接」の違いとは?分かりやすく解釈

「応対」と「応接」の違い違い

人の相手をすることを意味する言葉として「応対」「応接」があります。

どちらも主にビジネスの現場でよく使われる言葉ですがこの2つはそれぞれ意味するものが全く異なる別の表現ですが具体的にはどんな意味合いなのでしょうか。

今回は、「応対」「応接」の違いについて解説します。

「応対」とは?

「応対」とは「人の相手をして受け答えややりとりを行うこと」という意味で使われる言葉です。

「応対」「応」には返事をする、呼びかけに対して応えるという意味があります。

「応対」「対」には人と向き合う、相手と関わりを持つという意味があります。

2つの漢字を組み合わせると「向き合った相手に対して反応する」という意味になります。

実際の使われ方としては「向かい合った人と話すなどのやりとりをする」というより具体的な状況を指す表現として使われます。


「応対」の使い方

・電話の問い合わせに応対する。

・受付が来客に応対する。

・お客様にサービスカウンターで応対する。

・市役所の職員はクレーマーにも応対しなければならず頭を悩ませている。


「応接」とは?

「応接」とは「人を迎え入れて相手をすること」という意味の言葉です。

「応接」は相手をそれなりに低調に扱うときに用いられる表現です。

店先やエントランスではなく建物内などに招き入れてきちんと向き合って相手をするのが「応接」でありぞんざいな扱いではなくきちんと客として相手をするときに用いられます。

相手をもてなしたり歓待したりといった歓迎の要素はありません。

相手との関わりの深さや関係の重要性、地位や立場などによるので好ましくない相手を「応接」することもあります。

あくまでも外形的に丁寧な扱いをして相手をすることを指して「応接」と言い表します。

「応接」の使い方

・約束していた取引相手が訪ねてきたので室内で応接する。

・店先で大きな声を出されると迷惑なので店長室で応接することにした。

・陳情に訪れた人と応接する。

・次々訪ねてくる支援者との応接に暇がない。

「応対」と「応接」の違い

「応対」「応接」はどちらも相手をして話したり受け答えするという意味ですが、相手に対する扱いに違いがあります。

「応対」は単に受け答えや話しをすることを意味しており店先やエントランスなど場所を問わず行われます。

「応接」には「室内など腰を据えて向かい合える場所に招き入れてやりとりや受け答えを行う」という意味があり「応対」よりも相手を丁重に扱います。

一般的には「応対」よりも「応接」のほうが扱いとしての格が高く、より重要な人物を相手にするときは「応接」で特に重要でない相手や事務的なやりとりの場合は「応対」が適当な表現です。

まとめ

「応対」「応接」は本質的な意味に共通点はあるものの明確に使い分ける必用がある全く別の言葉です。

相手とどのように向き合っているのか、どんな扱いをしているのかに注目してどちらの言葉がふさわしいかを判断し適切な言葉を使いましょう。

違い
意味解説辞典