「念願」と「悲願」の違いとは?分かりやすく解釈

「念願」と「悲願」の違い違い

この記事では、「念願」「悲願」の違いを分かりやすく説明していきます。

「念願」とは?

「念願」とは、ひたすら望み、願うことという意味になります。

また以前からの願いという意味でもあります。

つまりある程度、長期間望み願っていたことに対して使う言葉ですので、それほどでもない願い、最近望みだしたことといった内容には使いません。

「念願が叶い、希望の土地へ転勤となった」「念願の結婚式だったけど、お金がかかり過ぎた」などと、使います。


「悲願」とは?

「悲願」とは、どんなことがあっても「成し遂げよう」と思う悲壮な願いのことを言います。

「悲壮」とは悲しい中にも勇ましさ、雄々しさがあることです。

「悲願の初優勝」「悲願達成に燃えている」などと使います。


「念願」と「悲願」の違い!

「念願」「悲願」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも「願い」という意味では同じですが、意味が違いますので混同しないように気をつけてください。

「念願」とは自分が前々から願っていることに使う言葉です。

ひたすら望み願うことに対して使いますので、良い内容となることが多いでしょう。

「念願が叶う」「念願の海外旅行」「念願のマイホーム」などと使います。

一方の「悲願」はどんなことがあっても成し遂げるといった願いに対して使う言葉です。

「悲しい」といった字が使われていることからもわかりますが、「悲壮な願い」といった内容に使います。

「この店を復活させるのは、父の悲願でもありました」「彼女は悲願達成に燃えていて、すごく頑張っていた」などと使います。

「悲願」は悲痛な思いを胸に秘めて頑張るといった時に使われますので、願いを叶えるに当たって、相当の苦労、努力があるとも言えるでしょう。

まとめますと「念願とはひたすら望み願うこと、前々からの願い」「悲願とはどんなことがあっても成し遂げると思う、悲壮な願い」となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「念願」「悲願」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

この二つの言葉は「願い」という意味では同じなのですが、どのような気持ちなのか、状況なのかで使い分けてください。

違い
意味解説辞典