「手元資金」と「内部留保」の違いとは?分かりやすく解釈

「手元資金」と「内部留保」の違い違い

この記事では、「手元資金」「内部留保」の違いを分かりやすく説明していきます。

「手元資金」とは?

「手元資金(てもとしきん)」とは、「流動性資産のうち、現預金および短期保有の有価証券を合わせたもの」を意味している経営用語です。

「手元資金」という用語は、「使おうと思えばすぐにでも現金化して使うことができる、企業が保有している流動性資産(現金・有価証券)」を意味しているのです。

「手元資金」が有利子負債を上回っている場合を「実質無借金」といい、その会社を「実質無借金企業」といいます。


「内部留保」とは?

「内部留保(ないぶりゅうほ)」とは、「会社が儲けた利益から役員報酬・配当を支払った後に残っている利益剰余金・利益準備金」のことを意味している経営用語です。

「内部留保」というのは「本来、配当金や事業投資・設備投資に回すべきお金を貯め込んでいる利益剰余金・利益準備金」で、「急な経営悪化・経営難(売上減・利益減による赤字拡大)に対する備え」としてお金を貯めたものなのです。


「手元資金」と「内部留保」の違い!

「手元資金」「内部留保」の違いを、分かりやすく解説します。

「手元資金」「内部留保」はどちらも「企業が持っている自由に使える資産」を意味していますが、「手元資金」とは「企業が保有しているすぐにでも使える現預金・短期保有の有価証券(株・債権)」を意味しています。

「手元資金」に対して「内部留保」というのは、「企業がビジネス(事業)で儲けた利益から配当金・役員報酬を支払った後に残っている余剰のお金(利益剰余金・利益準備金)」のことを意味している違いを指摘できます。

「手元資金」とは「現段階ですぐにでも現金化して使える現預金・有価証券」を意味していて、「内部留保」「いざという時に備える資金として、企業が配当金・事業投資などに回さずに内部に貯め込んでいるお金」を意味している違いがあります。

まとめ

「手元資金」「内部留保」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「手元資金」とは「流動性資産のうち、現預金と短期保有の有価証券を合わせたもの」を意味していて、「内部留保」「会社が儲けた利益から役員報酬・配当を支払った後に残った利益剰余金および利益準備金」を意味している違いがあります。

「手元資金」「内部留保」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典