「折に触れて」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「折に触れて」とは?意味と使い方

この記事では、「折に触れて」の意味を分かりやすく説明していきます。

「折に触れて」とは?意味

「折に触れて(おりにふれて)」とは、その機会があるたびに、ことあるごとにと言う意味があります。

この場合の機会は、「ちょうど良いタイミングで」と言うような意味合いが含まれています。


「折に触れて」の概要

「折に触れて」の語源の由来となった説の一つが、折り紙から来ていると言うものです。

折り紙の折り目が区切られた線となり、そこから、区切られた機会が、その機会と言う意味になったようです。

また、「折に触れて」「折り」には、折ることの他にも、時機や場合などの意味があります。


「折に触れて」の言葉の使い方や使われ方

「折に触れて」の言葉を使った例文をいくつかご紹介します。

『彼は折に触れて、いつも素敵なプレゼントを贈ってくれます』、『折に触れて、こちらからご連絡させていただきます』、『遠く離れたあの人のことを、折に触れて思い出すことがあります』、『折りに触れて、ご指導いただければ幸いです』、『折りに触れて、こちらからご挨拶に伺います』

「折に触れて」の類語や言いかえ

「折に触れて」と似たような言葉としては、「時に触れて」「時として」、または「折あるごとに」などが挙げられます。

まとめ

「折」が使われている言葉は他にもいろいろとあります。

「折を見て」とは、機会を見計らってと言う意味ですが、ややネガティブな表現になります。

「折り入って」は、特別に、是非ともなど、念を入れてお願いや相談をする時に使います。

「折り合いをつける」は、お互いに譲歩して、穏便に解決する、妥協すると言う意味です。

「折り返す」は、反対の方へ折ることや、繰り返す、または引き返すなどの意味を持っています。

「折りにつく」は、その場や時などに順応すると言うことです。

「折折(折々)」は、その時その時と言う意味です。

同じ「折」と言う言葉が使われていても、それぞれまったく内容が異なります。

なので、似たような言い方の場合は、誤った言葉を使わないように気を付けたいものです。

そのためにも、その言葉を使用する前に、その意味を調べておくと良いでしょう。

また、古くからある言葉では、時代と共にその使われ方が変わってきているものもあります。

本来の使われ方ではないものが、現代では当たり前として使われていることもあるようです。

多くの人が使っているからと言って、それが必ずしも本来の正しい使い方ではないかもしれないということを頭の隅に置いておくと良いでしょう。

言葉は生きものなので、時代と共に変化をしていきます。

言葉をその都度、調べる習慣を付けておけば、間違った使い方を防ぐことができるでしょう。

日本語は似たような言葉でも、違ったニュアンスを持っているものが少なくありません。

そこが日本語の難しいところでもありますが、捉え方を変えれば、味わい深く、表現豊かなところなのかもしれません。

意味と使い方
意味解説辞典