「拒絶」と「一蹴」の違いとは?分かりやすく解釈

「拒絶」と「一蹴」の違い違い

「はねつける」という意味の言葉は、いくつかあります。

この記事では、「拒絶」「一蹴」の違いを分かりやすく説明していきます。

言葉の違いを、正しく認識していきましょう。

「拒絶」とは?

拒絶(きょぜつ)とは、ノーと断ること。

相手の申し出を受け入れないことです。

依頼や提案に対して、まったく応じないことが「拒絶」です。

拒絶の「拒」には「こばむ」という訳があります。

「こばむ」というのは、向こうからやってくる強力なパワーに対してストップをかけること。

前に進もうとする力を、妨げることです。

そして「絶」には「ことわる」という訳があります。

そのため「拒絶」とは、相手の思惑通りに進まないように遮って断ることです。

使い方には「水面下での接触を図ろうとしたが、提案を拒絶された」「療養中ということもあり、取材を拒絶します」などがあります。

拒絶は「ことわる」という意味があり、強いニュアンスで用いることが多いです。


「一蹴」とは?

一蹴(いっしゅう)とは、相手にしないではねつけること。

相手の提案を、突っぱねてお断りすることです。

こちらも強い響きのある言葉です。

「一蹴」「ひとつ蹴る」と書きます。

相手から投げられたボールを、蹴り返すのが「一蹴」です。

「蹴」という漢字には「蹴とばす・踏みつける」という、少々乱暴に思える訳もあります。

取るに足らない問題を、よく調べずに、はじき返すのが「一蹴」

強い立場の人が、弱い立場の人に対して用いるフレーズになります。

一蹴の使い方には、このような文があります。

「幹部役員に発表をおこなったが、高笑いのうえ一蹴された」「父にゲーム機をねだったが、勉強の邪魔になると一蹴された」

受け入れないこと、そもそも議題にあがらないことが一蹴です。


「拒絶」と「一蹴」の違い

どちらも似たような意味を持つ言葉です。

「拒絶」「一蹴」の違いを、分かりやすく解説します。

・議題にもあがらない「一蹴」
どちらも相手の提案を受け付けないこと、断るという意味合いで用いられます。

「拒絶」は拒否よりも強い言い回しの言葉。

「相手の申し出を吟味してから、訴えをしりぞける」という意味があります。

それに対する「一蹴」「相手の申し出をきちんと見ずに、突っぱねること」

見る価値がないものと判断して、突き返すことです。

どちらも拒まれた相手に、強烈なパンチを与える言葉です。

ただ「提案書に目を通している」のは拒絶。

「提案書に目すら通していない」のは一蹴です。

そのため拒否の度合いが強いのは一蹴。

一蹴より弱いのが拒絶になります。

まとめ

「拒絶」「一蹴」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも「受け入れたくない」という強い思いが感じられる言葉です。

拒絶は相手の申し出を、かたく拒むこと。

「できない」と伝えることです。

そして一蹴は相手の申し出を、きつく受け入れないこと。

中身を読まずに、はじき返すことです。

どちらも相手に不信感があるとき、使われる言葉となります。

違い
意味解説辞典