「教師」と「講師」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「教師」と「講師」の違いとは?違い

学校の先生の挨拶で「教師」であるはずなのに「講師」と聞いたことはありますか。

同じ学年で同じように担任を受け持っていても「講師」になる先生もいます。

この記事では、「教師」「講師」の違いを分かりやすく説明していきます。

「教師」とは?

学校などで学問を教え導く人です。

先生、教員とも言います。

また、学校だけではなく、家庭教師や教団などで宗教上の指導する人も含みます。


「教師」の使い方

「教師」は学問を教える人であれば特に条件はなく「教師」となります。

色んな場面で使えます。

資格や雇用形態などは関係ありません。

教員は主に複数を意味しますが、「教師」は個人を指して単数の場合に使うことが多いでしょう。


「講師」とは?

講演会や講習会で講演、講義する人、大学などで教授、助教授に準ずる職務にあたる職名、小中高校などで教諭の不足を補う教員や塾、予備校、専門学校などで教える人のことを言います。

一回の授業に応じて給与が支払われるシステムであったり、正規雇用ではない非常勤の「教師」であったりする場合は「講師」と呼ばれます。

「講師」の使い方

小中高校の場合の「講師」は、教員免許は持っていますが、教員採用試験を合格していない、あるいは退職している先生のことです。

非常勤で特定の教科だけ授業していたり、授業の補助に入ったりする先生は講師になります。

また、担任を持っていても、試験に合格しておらず、一年契約など非正規雇用の先生も「講師」となります。

「教師」と「講師」の違い

「教師」「講師」はともに学問などを教える人ですが、「教師」は学校、家庭、宗教上の先生、「講師」は学校、塾、講演会で教える先生です。

「講師」の方が限定的で「教師」の意味の中に含まれます。

「講師」は非正規雇用で、基本給ではなく時間給など支払い方が違うこともあります。

「教師」の例文

「教師」という言葉の意味には資格などの条件はありませんが、人に教えるにはそれなりの知識が必要になります。

・『私は高校数学の教師になるために日々勉強しています。』
教員採用試験に合格すると正規雇用となり教諭と呼ばれるようになります。

この場合は教師であるため、試験を受けるのかははっきりしませんが、教師を目指している人は教員採用試験を受けるのが一般的です。

・『あなたが私の家庭教師になってくれてから、成績がとても上がりました。』
家庭教師はお互いの同意があれば誰でもなれますが、実績や資格があると有利でしょう。

「講師」の例文

他にも仕事がある人は「講師」の非正規雇用は便利でありがたいと感じていることもあります。

・『この講師の仕事が終わったら、私は病院に戻らなければなりません。』
医者など、主とした仕事を持っている中で、空いた時間に「講師」として講演している人もいます。

・『教諭を退職した後は、講師として小学校に残りたいと思っています。』
試験に合格して教諭として働いていても、退職すれば非常勤雇用になり講師となります。

まとめ

「教師」「講師」は学問を教える先生であることは同じですが、敢えて「講師」という言い方をした先生は、非正規雇用であったり時間給であったりします。

しかし「講師」であるから熱意や技量が劣っているわけではありません。

家庭を持っていて非常勤の方が仕事しやすい場合など色んな事情があります。

役職にとらわれず、先生の本質を見るようにしましょう。

違い
意味解説辞典