「文様」と「紋様」の違いとは?分かりやすく解釈

「文様」と「紋様」の違いとは?違い

この記事では、「文様」「紋様」の違いを分かりやすく説明していきます。

「文様」とは?

「文様」は、基本的に人工的、つまり、人の手で作られた模様を意味する言葉です。

そのため、同じ模様は数多くあります。

食器などに描かれた図形や鏡などに描かれた図形など、それらを装飾する際に用いられた図形が「文様」となります。

そのため「文様」は、「模様」とも言い換えることができます。


「文様」の使い方

人工的に作られた図形を意味する「文様」

そのため、「文様」を用いた言葉には、「陶器の文様」「お皿の文様」「着物の文様」など、人の手で作られたものに対し用いられるものとなります。


「紋様」とは?

「紋様」は、その家や組織を表すもので、定型的な形をとる図柄を意味するほか、自然界でできた図形を意味する言葉となります。

「紋様」の場合、誰かの手によって作られた図形ではなく、自然の力で平面上に出来上がった図形を意味する言葉となります。

そのため、「紋様」は、「模様」とも言い換えることができます。

「紋様」の使い方

「紋様」の場合、伝統的なものに対して「小紋の紋様」「花の紋様」などといった使い方があるほか、自然界でできた図形の場合、「波の紋様」「砂の紋様」などといった言葉があります。

「文様」と「紋様」の違い

同じ「模様」と言い換えることができることからもわかるように、同じ読み方でほぼ同じ意味を持つ「文様」「紋様」

しかし、明確には、どのように作られた図形なのかといった違いがあります。

「文様」の場合、人工的に作られた図形に対し用いられる言葉で、お皿や壺、陶芸品などを作る際、人の手によって描かれたものを意味する言葉となります。

一方、「紋様」は、自然界でできた図形を意味する言葉となり、偶然、自然の力で形成された図形に対し用いられる言葉となります。

そのため、同じ「模様」を意味する言葉でも、どのような課程で作られたものなのかを考え使い分ける必要があります。

「文様」の例文

・『師匠が作成したお皿の文様を真似してみるものの、なかなかうまくできません。』

・『大好きな着物作家の先生は、いつも、素敵な文様ばかり描かれます。』

・『風呂敷集めが趣味な私は、様々な文様の風呂敷を持っています。』

・『新婚生活を始めるうえで、お皿の文様にはこだわり食器集めを行いました。』

「紋様」の例文

・『彼女が着ている着物の文様は、代々、彼女の女系に伝わるものだそうです。』

・『真っ白な砂浜に描かれた波の紋様が素晴らしく、思わず写真に納めました。』

・『結婚する際、母に小紋の紋様が入った着物を数点用意してもらいました。』

・『こんな素晴らしい波の紋様など見たことがありません。』

まとめ

以上が「文様」「紋様」の違いです。

人工的なのか、自然なのか、その違いを踏まえ、どちらが適した言葉なのかを考え使い分ける必要がある言葉となります。

違い
意味解説辞典