この記事では、「日曜大工」と「diy」の違いを分かりやすく説明していきます。
「日曜大工」とは?
「日曜大工」の意味と使い方について紹介します。
「日曜大工」の意味
「日曜大工」は「にちようだいく」と読みます。
意味は「一般の人が日曜日などの休日に、趣味でする簡単な大工仕事のこと」です。
「日曜大工」の使い方
「日曜大工」は、会社員など一般の人が、日曜日や休日に、趣味でする簡単な大工仕事のことです。
大工を専門としているのではなく、他に仕事を持って働いている人が、日曜日に家庭で簡単な大工仕事する時の表現です。
昔からサラリーマンの休日は日曜日というのがほとんどで、お父さんが日頃家庭で必要な大工仕事することから言われる様になりました。
内容な主に木工作業などで、家を修繕したり、物置を制作するなど大型のものが多くなります。
「diy」とは?
「diy」の意味と使い方について紹介します。
「diy」の意味
「diy」は、「でぃーあいわい」と読みます。
意味は「しろうとが、自分で小物を作ったり、修繕したりすること」です。
「diy」の使い方
「diy」は、しろうとが、100円ショップやホームセンターなどで材料を集めて、自分で小物を作ったり、家を修繕したりすることを言います。
“Do it yourself”の頭文字を取った言葉で、「自分でできることは自分でやってやりましょう」という意味です。
元は第二次世界大戦後のイギリスで、戦争で破壊された自分達の街を、自分達の手で復興させようとする運動に由来した言葉です。
この運動が世界中に広まると共に、「復興」という意味は薄れて「趣味」という意味に変化したのです。
「diy」は、木工作業だけではなく、ちょっとした小物やインテリアなどを作ることも含み、主婦の趣味としても使われています。
「日曜大工」と「diy」の違い!
「日曜大工」は「日曜日などの休日に、趣味でする簡単な大工仕事のこと」です。
「diy」は「しろうとが、自分で小物を作ったり、修繕したりすること」です。
まとめ
今回は「日曜大工」と「diy」の違いをお伝えしました。
「日曜大工は木工作業」、「diyは小物作りも含む」と覚えておきましょう。