「早急」と「迅速」の違いとは?分かりやすく解釈

「早急」と「迅速」の違い違い

何らかのトラブルや問題が起こった時の対応には、はやさが求められます。

トラブルを完全になくすことはできないからこそ、「早急」な対応と「迅速」な対処は高評価に繋がりますが、「早急」「迅速」は似ているようで違うことはご存知でしょうか。

この記事では、「早急」「迅速」の違いを分かりやすく説明していきます。

「早急」とは?

「早急」は非常に急ぐことや、急いでいる様子を指す言葉です。

読み方には「そうきゅう」「さっきゅう」がありますが、どちらの読み方でも意味は変わりません。

急という字は目的のために早く行動することであり、早という字は時間的な意味でのはやさを表します。

そのため「早急」はムダな時間を掛けず、素早く物事を終わらせるために、急いで取り掛かるという意味です。

似た意味の漢字を合わせて強調している熟語なので、ただ急ぐという場合よりも時間的余裕がなく、差し迫っているという表現と言えるでしょう。

はやさを表す言葉ではありますが、「早急」はその中でも時間的なはやさを重視して、余計な時間を掛けないというニュアンスを持っています。


「迅速」とは?

「迅速」は物事の動きや展開が非常にはやいことです。

迅という字は速度がはやいことや激しさを表す漢字で、速も物理的なスピードが高いというはやさを意味します。

「迅速」「早急」と同じく似た意味の漢字を組み合わせたタイプの熟語であり、ただ速いというよりも更に速さが高いことを表現する言葉です。

「迅速」という言葉は、はやさを表す言葉としては、物質的な動きや作業などの速さ、スピーディさが高い場合に使われます。

「迅速」な対処など、結果として時間的なはやさが高かった場合に「迅速」が使われることも多いですが、これは対処という作業がはやいことを指しているので、行動のはやさを示す「迅速」を使うことは間違いではありません。


「早急」と「迅速」の違い

「早急」「迅速」はどちらもはやいことを意味する言葉ですが、なにがはやいのかが違います。

「早急」は時間がかからないという意味での早い事を指し、「迅速」は動作など動きが速い事を指すというのが決定的な違いです。

「早急な対応」「迅速な対応」など、どちらも使われることがある言葉も少なからずありますが、その場合「早急な対応」なら即座に対応を始めることを意味し、「迅速な対応」であれば対応処理を手早く速やかに完了させることを意味しています。

何がはやかったことを強調しているのかというニュアンスの違いが、「早急」「迅速」の違いと言えるでしょう。

まとめ

時間的な早さは「早急」ですが、動きや変化が速い「迅速」な行動をすると結果的に時間も早くなるので、どちらを使っても表現として正しいケースは多いでしょう。

文字としての早いと速いの違いのように、時間がかからないことを表現したいのか、動作が早いことを表現したいのかで、「早急」「迅速」を使い分けるべきです。

違い
意味解説辞典