「暗晦」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「暗晦」とは?意味と使い方

この記事では、「暗晦」の意味を分かりやすく説明していきます。

風情のある言葉を、ひとつずつ学んでいきましょう。

「暗晦」とは?意味

暗晦(あんかい)とは、とても暗いこと。

家の灯りが見えないくらい、まっくらな様子です。

何があるのか周りの状況が分からないくらい、うっそうとした暗がりをあらわしています。

墨汁を垂らしたような、ブラック一色であることが「暗晦」です。

そもそも「暗晦」という熟語には「暗」「晦」という2つの漢字がつかわれています。

「暗」には「黒っぽい」という意味があります。

そして「晦」には「月が出なくて、とても暗い」という訳があります。

新月の日のように、月が出ていなくてまっくらな闇のこと。

月明かりがない夜更けのような環境を「暗晦」といいます。

一寸先も見えないくらい、ダークな空間のこと。

宇宙のように、闇に沈んでいく暗がりを「暗晦」と呼んでいます。


「暗晦」の概要

「暗晦」は灯りの乏しい暗がりをあらわしますが、心の暗さについても用いるケースがあります。

「暗晦とした時代」というと、先が見えないために不安にかられる心情をあらわしています。

これから先の未来に対して、心配になること。

進むべき人生に対して、不安に思う様子が「暗晦」です。

ちなみに「晦」という漢字は「大晦日」に使われている言葉です。

一文字だけで「晦(つごもり)」と読みます。

枕草子の歌にも出てくる言葉で「月の隠れる日」という意味があります。

明るい希望が見えない日々を過ごしていると、表情まで暗くなってしまうもの。

沈みがちな日々であったとしても、自分なりの楽しみを見つけながら、明るく過ごしていきたいものです。


「暗晦」の言葉の使い方や使われ方

「暗晦」はこのように使っています。

・『将来を不安に感じたのか、彼女は暗晦とした表情を浮かべていた』
・『嵐がきたため、空は暗晦としている』
・『山奥のロッジまでの道は、どこを見ても暗晦としていた』
「暗晦」は元気のない表情や、黒っぽい空模様、光のない道などに使います。

光のない状況をさす言葉が「暗晦」です。

「暗晦」の類語や言いかえ

「暗晦」はこの言葉に置きかえできます。

・朔
・晦冥
・先行きが不透明
・気持ちが沈む
朔(さく)とは、月の光が届かない新月のこと。

晦冥(かいめい)は光が消えて、辺り一面まっくらになる様子をあらわしています。

このほか心理的な落ち込みを伝える「暗雲が垂れ込める」「不安がつのる」などの言葉にも、置きかえできます。

まとめ

「暗晦」の意味と使い方をおさらいしました。

「暗晦」とは月や星の灯りが見えないような、ダークな風景のこと。

見通しの悪い状態をあらわします。

将来に対して不安を感じる様子、先の見えない時代に焦りをおぼえる状態も伝えています。

「出口のないトンネルはない」というように、いつかは必ず明るい月が戻ってくるもの。

吉報を信じながら、明るく前を向いていきたいものです。

意味と使い方
意味解説辞典