「来訪」と「来社」の違いとは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「来訪」と「来社」の違いとは?違い

この記事では、「来訪」「来社」の違いを分かりやすく説明していきます。

「来訪」とは?

人が訪ねてくることです。

「来」は、くる、やってくる、「訪」は、おとずれるという意味を持つ漢字です。

このことからも、「来訪」とは訪れてくるという意味であることがわかります。

「来る」なので、自分の方に向かって動くことをいいます。

自分から向かうことではありません。

訪ねるといっても、さまざまな場所が考えられます。

たとえば、家や会社です。

この言葉には、どこに人が訪ねてくるのかという意味は含まれていません。

そのため、家に人が訪ねてくることも、会社に人が訪ねてくることも指すことができます。


「来訪」の使い方

ある人に会うために、その人がいる場所にある人がやってくるという意味で使用をします。

どこにやってくるのかは意味に含まれていないため、自宅にやってくる、会社にやってくる、国にやってくるなど、さまざまな場所について使うことができます。


「来社」とは?

他のところの人が会社を訪ねてくることです。

「社」には、団体、組織という意味があります。

「来社」という場合には、会社のことを指しています。

他のところの人とは、自分が属する会社とは別のところの人という意味です。

たとえば、他社の人、海外の人などです。

訪ねてくることで、自分から行くことではありません。

他の人が自分のいる会社にやってくることをいいます。

この行為は、たいていの場合、行くということをあらかじめ伝えています。

突然やってきては、会社の方が対応に困ってしまいます。

それでは十分な対応ができないことでしょう。

迷惑をかけないようになどの配慮から、やってくる方は、訪れる場所にあらかじめ連絡をしておきます。

「来社」の使い方

他のところの人が、ある人にあうためや、ある目的があって、会社にやってくることを指して使用をします。

自分から行くことではなく、むこうからやってくることをいいます。

「来訪」と「来社」の違い

どちらの言葉にも、くる、やってくるという意味を持つ漢字である「来」が使用されている通り、2つの言葉には訪ねてくるという意味があります。

違いは、どこに訪ねてくるのかということです。

前者は、どこと意味に含まれていません。

さまざまなところについて、いうことができます。

後者は、会社に訪ねてくることです。

自宅や国など、会社以外の場所についてはいいません。

「来訪」の例文

・『来訪者の対応をする』
・『友人の来訪があった』
・『団体で来訪する』
・『来訪は制限させてもらいます』

「来社」の例文

・『来社された方、1人1人対応をしています』
・『来社はお断りしています』
・『来社の理由を伝える』
・『10日に来社する予定です』

まとめ

どちらの言葉にも「来」という漢字が使用されており、2つの言葉には訪ねてくるという意味が含まれています。

違いは、どこを訪ねてくるのかということです。

違い
意味解説辞典