「栄養士」と「管理栄養士」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「栄養士」と「管理栄養士」の違い違い

資格を取ろうかなと思ったとき、小さな違いに迷うこともあります。

この記事では、「栄養士」「管理栄養士」の違いを分かりやすく説明していきます。

お仕事内容を学んで、キャリアアップを図っていきましょう。

「栄養士」とは?

栄養士とは、おいしく栄養満点の食事をアドバイスする人のこと。

都道府県知事から与えられる、免許制の資格になります。

栄養士になるには、栄養士の養成施設にはいって学ぶことが必要になってきます。

食にまつわる科目がある大学や短大、そして専門学校などがこれにあたります。

実際に調理実習をおこない料理を作るプロセスを学んだり、先生から野菜やお肉のそれぞれの栄養素を勉強したりします。

養成施設で研修をおこなったあと、都道府県知事に申請をおこなうと「栄養士」としての資格がもらえます。

栄養士の資格を持っていると、例えば老人ホームや幼稚園のメニューを考えるほか、アスリートに栄養面でのアドバイスをおこなえます。

就職のチャンスも広がっていくのでおすすめです。


「管理栄養士」とは?

管理栄養士とは、食のスペシャリストのこと。

厚生労働大臣が与える、とても優秀な国家資格になります。

管理栄養士の免許をもらうためには、管理栄養士のための養成施設にはいって学ぶ必要があります。

管理栄養士が覚えるべき項目はいっぱいあるので、ここで勉強するのは最低4年。

4年制の大学もしくはフード系の専門学校にて、食にまつわる色々な知識を身に付けます。

それぞれの食品の栄養素のほか、病院食などについても幅広く学んでいきます。

学校を卒業したあとは、いよいよ管理栄養士の試験へ。

テストで合格点が取れれば、晴れて「管理栄養士」の国家資格がもらえます。

管理栄養士の資格をもっていると、例えば産婦人科の献立を考えたり、小中学校の給食のメニューを考案したりできます。

病院や学校、保育園、企業など、働ける場所が増えていくのでおすすめです。


「栄養士」と「管理栄養士」の違い

どちらも食の専門職のこと。

「栄養士」「管理栄養士」の違いを、分かりやすく解説します。

・管理栄養士は国家資格

栄養士も管理栄養士も、どちらも同じように栄養を管理する仕事になります。

ただランクを付けるのであれば「管理栄養士」の方が上。

実際の職場では、栄養士の指導を管理栄養士の方がおこなっている所もあります。

栄養士は指定された学校で勉強をおこない、都道府県知事に申請をすれば自動的に「栄養士」の資格がもらえます。

一方で「管理栄養士」になるには、勉強をつんだあとに国家資格を受ける必要があります。

ちなみに管理栄養士の合格率は63%くらいです。

まとめ

「栄養士」「管理栄養士」の違いを、分かりやすくお伝えしました。

どちらもフード系のスペシャリストで、とても人気のある仕事です。

栄養士は最低2年の座学をつみ、与えられる資格のこと。

管理栄養士は最低4年の勉強をおこない、国家試験にパスすると資格がもらえます。

どちらも需要が高まっている仕事なので、スキルアップのために挑戦してみることがおすすめです。

違い
意味解説辞典