この記事では、「格納」と「保管」の違いを分かりやすく説明していきます。
「格納」とは?
格納は一定の閉じ込められた空間の中に、ものを収めることを意味します。
格納するものといえば機械などがあり、自由に移動できることが特徴です。
また、飛行機の車輪の格納するケースもそのように呼ばれ、中に入れることを指すこともあります。
パソコンではファイルを格納すると表現しますが、ファイル自体の役割のようです。
また、大きなものを収めるときに用いられ、きちんと収納できるスペースに入れられます。
入れるものは機械など大きいものになり、取り出すまでに時間がかかることが多いです。
パソコンのファイルをフォルダーに入れることも「格納」となり、ファイルとフォルダが機構的につながっています。
「保管」とは?
保管は品物を預かって紛失をしたり外部から触られないようにするために行い、鍵がかかる場所に入れることが多いです。
また、品物を入れるときは取り出しやすくする必要があり、物置きや押入などを使います。
文書管理をするときは使うことを前提に考え、紛失をしないようにすることが多いです。
また、流通においても用いられ、生産と販売との時間の隔たりを解消して需給の調整を行っています。
食品を保管するときは鮮度が落ちないように冷蔵することもあり、安心して食べれるようにしています。
保管は押入れやロッカー、倉庫など入れるものとは無関係なものになり、別の場所に置いて紛失や盗難を防ぐために行うことが特徴です。
「格納」と「保管」の違い
「格納」と「保管」はものをある場所に入れて収納することは共通していますが、入れるものや目的が変わってきます。
「格納」は機械など機構を持ったものを収納し、される側に構造的につながっていることが特徴です。
「保管」は機構を持たないものを収納するため、機械的なものではなく文書などに使われます。
このため、「格納」は収納する場所とものに対して関連性がありますが、「保管」はないことが大きな相違点です。
収納するときは使わないため別の場所に入れ、必要になれば取り出せるようにしています。
「格納」の例文
・『燃料棒を格納する場所は正しく決めることが重要だ。』
・『ファイルをデータベースに格納し、必要なときに使えるようにすると便利だ。』
「保管」の例文
・『貴重品が入ったバッグはロッカーに保管し、置き引きやスリの被害に遭わないようにすることが重要だ。』
・『ロッカーの鍵は金庫に保管し、責任者以外に使われないようにしないと危険だ。』
まとめ
「格納」と「保管」は使わないものを別の場所に収納し、必要なときに使えるようにすることが共通しています。
しかし、収納するものと場所との関連性が異なり、「格納」はありますが「保管」ではなく間違えないようにすることが大事です。