「橋頭堡」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「橋頭堡」とは?意味と使い方

この記事では、きょうとうほ と読む「橋頭堡」の意味を分かりやすく説明していきます。

「橋頭堡」とは?意味

敵地に進行する際など、橋の対岸や川、湖、海などの岸近くを守るために築かれた砦のことで、上陸を最初に行って築く砦でもあり、ここから攻撃・前進の拠点となります。

この意味から、新たな物事を始める拠点という意味合いを持った言葉となっています。

この意味合いから海外支社を海外事業の橋頭堡などという使い方ができます。


「橋頭堡」の概要

要塞としての橋頭堡はかなり歴史が古い反面、飛行機の時代の戦争に対応しきれていないものでもあり、(飛行機は橋を問題とせず侵攻、攻撃ができる)ウクライナなどに要塞の形として現存はしているものの、橋頭堡自体が非常に長期間に渡って使われる目的ではないこともあってか、多数残っているわけではありません。

近代的な戦争においては役割的に同等であるものの橋はそれほど関わっていない空港や港を戦争において橋頭堡と呼んでいたケースもあります。

戦争から離れた言葉として使われることが多くなっており、日本はアジア事業における橋頭堡である、株高の橋頭堡などという使い方があり、スタート地点、足がかり、始まりの土地とすると言った意味合いが強くなっています。

ここから進撃するという意気込みがあるため、経済のたとえにおいてよく使われている言葉でもあります。

英語ではBridgeheadとなります。

言葉としては意気込みを含んだポジティブな方向性のものとなっており、新しい時代の橋頭堡をほ目指してほしいなどという使い方では実力を見込んでいる上での将来への期待といった言葉と言えるでしょう。


「橋頭堡」の言葉の使い方や使われ方

「橋頭堡の建設に人員を割く必要がある」「戦艦や輸送艦、人員を多数向かわせて橋頭堡とする」という場合は戦争においての砦という意味での使い方となります。

「新たな事業の橋頭堡となる製品」「この支店が関西進出においての橋頭堡となるだろう」「橋頭堡を目指しているが実力不足なことは否めない」などの使い方はここから新たなことを始める足場とする、重大な拠点であると言った方向の意味合いとなっています。

入り口というレベルの使い方もあり、「株価3万円台の橋頭堡となるか」という言葉では砦と言うほど強固なイメージはありません。

「橋頭堡」の類語や言いかえ

戦争的な意味では「橋の砦」「侵攻の重要拠点」などが言い換えとして使えますが、橋頭堡ほど短くまとまった言葉ではありません。

物事を始める足がかりという意味合いの言いかえとしては「足場」「スタート地点」「拠点」「パイオニア」「新たな開拓地」などが使えます。

まとめ

橋頭堡という言葉は戦争において使われる砦や要塞のことを指していた言葉ですが、現在では新たな物事を始める拠点としての意味合いが強くなっており、ポジティブな言葉として使われるようになっています。

意味と使い方
意味解説辞典