「敬虔な信者」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「敬虔な信者」とは?意味と使い方

この記事では、「敬虔な信者」の意味を分かりやすく説明していきます。

「敬虔な信者」とは?意味

「敬虔な信者」とは、「自分よりも神仏を上の存在として認め、神仏を深くうやまって仕えている信者」を意味しています。

「敬虔な信者」という言い回しは、「神様・仏様の存在やその力(加護)を本心から深く信じてうやまっている人」を示唆しているのです。

「敬虔な信者」という言葉には、「特定の宗教・神様仏様を深くうやまって従っている人」の意味だけではなく、「誰かや何かを心の底から疑わずに信じきって(うやまいきって)従っている人」という宗教信仰から切り離された別の意味もあります。


「敬虔な信者」の概要

「敬虔な信者」という表現は、「敬虔」「信者」を組み合わせてつくられている表現です。

「敬虔という名詞」は、「神仏の存在と加護を本心から強く信じて、(自我を抑制して・自分よりも神仏を上にして)へりくだって仕えているさま」を意味しています。

「信者という名詞」には、「特定の宗教・思想を深く信じていて疑うことがない者、何かを強く信じる信念を持っている人」といった意味合いがあります。

この二つの言葉の意味から、「敬虔+信者=敬虔な信者」で、「宗教や神仏の存在を深く信じて疑わず、神仏を敬いながらうやうやしくお仕えしている信者」という意味を持っている言葉になっているのです。


「敬虔な信者」の言葉の使い方や使われ方

「敬虔な信者」の言葉の使い方は、「特定の宗教や神様・仏様を心の底から深く信じていてうやまっている人」を指し示して使う使い方になります。

「敬虔な信者」という言い回しは、「神仏を自分自身よりも上の超越的存在であると認めて、その神仏に本心から尊敬の念を寄せて従っている(仕えている)人」を意味して使われているのです。

例えば、「一夫一婦制の誓いを神前で交わすキリスト教の敬虔な信者であるならば、結婚した後に浮気・不倫をすることなどとてもできないはずです」などの文章で使用することができます。

また特定の宗教や神仏でなくても、「特定の組織団体や人物などに対して、極端にへりくだって従っている人」のことを、「敬虔な信者」の表現で表すこともあります。

「敬虔な信者」を使った例文(使用例)

・『キリスト教の敬虔な信者であっても、カトリックの信徒なのかプロテスタントの信者なのかによってローマ教皇に対する態度は違ってきます。』

・『彼は仏教の敬虔な信者なので、煩悩をいたずらに強めるような女性関係や娯楽・遊びの類にはほとんど興味関心を示さないでしょう。』

・『彼女のことが大好きな彼は、彼女を教祖とする新興宗教の敬虔な信者のように従順な態度を見せていました。』

まとめ

「敬虔な信者」という言葉の意味・使い方などについて説明してきましたが、いかがでしたか? 「敬虔な信者」の言い回しは、「自己主張を弱めて神仏を深くうやまって恭しく仕えている信者+神様や仏様の存在を心から深く信じて尊重している人」を意味しています。

「敬虔な信者」という表現の意味・概要について詳細をリサーチしたい時は、この記事の内容をチェックしてみてください。

意味と使い方
意味解説辞典