記事では、「気に留める」と「心に留める」の違いを分かりやすく説明していきます。
「気に留める」とは?
「気に留める」とは、心にとどめておくという意味があります。
いつまでも忘れないでいようとする気持ちを指す言葉です。
仕事がうまくいかずに悩んでいる人がいれば気に留めて、後から声をかけてあげようとする気持ちになります。
また、悩んでいる人や疲れている人がいればどうして悩んでいるのだろう、疲れた顔をしているのだろうと気にかけてあげる。
そして、時間が経ってもそのこを忘れずに考えます。
気に留めてあげることで相手が抱えている悩みを共有してあげようと思う心の優しい人が気に留めます。
いつも相手のことを意識してあげる気持ちを忘れずに、本人に会ったときは悩みを親身に聞いてあげることもあります。
「心に留める」とは?
「心に留める」とは、常に気にかけるという意味があります。
相手のことを考えてあげて、忘れないでいてあげるという意味もあるこの言葉の類語は、覚えておく、記憶しておくとなり、それだけ忘れられないような出来事があったとき、心に留めておくと使います。
心に刺さるような悲惨な出来事であったり、驚くほど嬉しいことがあったとき心に留めておき、相手に自分も同感であることを伝えるときにも使われています。
しっかり言われた言葉や物事をいつまでも覚えておくこの言葉の使い方は、「恩師から言われた言葉を心に留める」「医師の注意事項を心に留める」と使います。
「心に留める」の丁寧語は「ご留意ください」「心に留めて下さい」と相手に敬意を伝えます。
尊敬語は「心に留められる」と相手の動作を高めるために表現する言葉です。
「気に留める」と「心に留める」の違い
「気に留める」と「心に留める」の違いを、分かりやすく解説します。
心に留めるよりも人の言葉を記憶に残すその気持ちが弱く、その「気に留める」よりも人から言われた言葉をしっかり記憶に留めておき、覚えておくのが心に留めるという違いがあります。
「気に留める」の例文
・『君が言ったことを気に留めておこう』
・『広告にその言葉が出ているか気に留めておく』
人が言ったことを「気に留める」ことで相手へいかに記憶したかを伝えられます。
また、広告に言葉が出ていたその言葉を記憶しておいて、後から思い出しては行動しようと考える人もいます。
「心に留める」の例文
・『上司が今おっしゃったことを私は生涯忘れずに心に留めておきます』
・『いつも前向きな態度で人と接することを心に留めています』
上司が自分のために言ってくれた言葉を忘れないようにして、人生を有意義に送ろうと思う人もいます。
また、心に留めておくことで前向きな態度で人と接して、人生を素敵に生きようと思うときにも使われる言葉です。
まとめ
人に言われた言葉を気に留めたり、心に留めることでより相手に自分が気にしているのか気持ちを伝えられる言葉になります。
ビジネスシーンでは、上司や社長の注意を気に留めて、しっかり心に留めることで仕事への意欲が沸いたり、前向きに行動ができるなどいい結果に繋がることもありますので、よく記憶しておくことが大切です。