「没個性」と「無個性」の違いとは?分かりやすく解釈

「没個性」と「無個性」の違い違い

この記事では、「没個性」「無個性」の違いを分かりやすく説明していきます。

「没個性」とは?

「没個性」の意味と概要について紹介します。


「没個性」の意味

「没個性」「ぼつこせい」と読みます。

意味は「その人にしかない特徴がなかったり、薄いこと」です。


「没個性」の概要

「没個性」は、ぱっと見てその人と分かるものや、その人にしかない特徴がなかったり、薄くて感じられないことを言います。

「個性」とはその人個人が持っている特性のことですが、それが感じられない時の表現です。

「没」「計画を採用しないこと」「人が亡くなること」、接頭語として「~がないの意」という意味があります。

「没個性」で、「個性がない」という意味ですが、こちらの場合、大勢の中にいて埋もれてしまっているというニュアンスがあります。

大勢の人達が皆同じ方向性を目指していて、埋もれてしまって目立たないという意味で使われます。

「無個性」とは?

「無個性」の意味と概要について紹介します。

「無個性」の意味

「無個性」「むこせい」と読みます。

意味は「その人に際立った特徴が見当たらないこと」です。

「無個性」の概要

「無個性」は、際立った特徴、つまり個性がないことという意味です。

「没個性」とほぼ同じ意味ですが、こちらの場合は「埋もれてしまう」というよりも、「その人自身にこれといった特徴がないこと」というニュアンスです。

大勢の中で比較するのではなく、一人でいてもその様に思われる時に使われます。

「没個性」よりも「つまらない人」という意味が強くなります。

「没個性」と「無個性」の違い!

「没個性」「大勢の中で、その人にしかない特徴がなかったり、薄いこと」です。

「無個性」「大勢・個人にかかわらず、その人に際立った特徴が見当たらないこと」です。

まとめ

今回は「没個性」「無個性」の違いをお伝えしました。

「没個性は埋もれること」「無個性は特徴がないこと」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典