「泣き寝入り」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「泣き寝入り」とは?意味と使い方

この記事では、「泣き寝入り」の意味を分かりやすく説明していきます。

「泣き寝入り」とは?意味

この言葉には2つの意味があります。

ひとつは、泣いているうちに眠ってしまうことです。

泣くといっても、悲しいから、うれしすぎるから、感動したからなど、いろいろな理由があります。

この言葉は、うれしい、感動などによって泣いていることではなく、悲しい、寂しいなど好ましくない感情によって泣いていることを指します。

赤ん坊が泣いていて母親があやすものの、なかなか泣きやまないことがあります。

「いつになったら泣きやむのだろう」と母親は思うことでしょう。

長い時間が経つと、いつの間にか赤ん坊が寝ていることがあります。

このような状態を指します。

もう一つの意味は、反対の意見や納得ができず不満なところがあるけれど、あきらめてしまうことです。

難しいからあきらめる、頑張りたくないからあきらめるといったことではありません。


「泣き寝入り」の概要

ある意見に対して言いたいことがあったり、不満なことがあったりするけれど、何かを断念してしまうことがあります。

それを意味する言葉です。

容姿を指摘するのは、あまりよいことではないとされています。

「デブ」「ブス」など言われうれしい人は少ないでしょう。

こういったことを言われれば嫌な気持ちになります。

しかし、中にはこのようなことを平気で言う人がいます。

しかも、見ず知らずの人にです。

街中を歩いていて、すれ違いざまに「ブス」などいうのです。

言われた方はいきなりだったのでビックリしているし、ひどいことを言われたショックもあり、相手に言い返すことができません。

警察に訴えても証拠はないし、犯罪行為ではないため、取り合ってくれないでしょう。

「ブス」といった人に対して、言いたいことはあるし、不満が残っていますが、何もすることはできず、あきらめるしかありません。

このような状態を「泣き寝入り」といいます。

「早く結婚しなよ」「彼氏いないの」など言われることを不快に感じる人もいます。

親であれば何か言い返せるかもしれませんが、上司など職場の人には言い返すことが難しいでしょう。

何か言い返したら、さらに嫌がらせがひどくなるなど、仕事に支障がでる可能性があります。

その場合、言われて嫌なことをぐっと我慢することになります。

陰で泣いていたりすることもあります。

これも「泣き寝入り」といいます。


「泣き寝入り」の言葉の使い方や使われ方

反対の意見を言いたいけれど言えずにあきらめる、不満があるけれどあきらめるといったことに使用をします。

被害を受けた人が使うことが多いです。

「泣き寝入り」の類語や言いかえ

「仕方がない」が似たような意味を持つ言葉です。

他に方法がない、どうすることもできないといった意味です。

まとめ

嫌なことをされた、被害を受けた、けれど何もできない。

そのため、あきらめてしまうことがあります。

そのことを意味する言葉です。

意味と使い方
意味解説辞典