「浅はか」と「浅薄」の違いとは?分かりやすく解釈

「浅はか」と「浅薄」の違い違い

この記事では、「浅はか」「浅薄」の違いを分かりやすく説明していきます。

「浅はか」とは?

「浅はか」とは、思慮が足りない様子、またそのような人を言い表す言葉です。

他に古典などに使われる「浅はか」は、奥まっていない、浅い、風情など深みがない、とるに足らないという意味もあります。

人に対して「浅はかな奴」「何て浅はかな人」と使いますが、意味としては慎重さがなく、よく考えていないといったことになりますのでいい意味はまったくないわけです。

本当のことであっても、面と向かって言う場合は雰囲気が悪くなりますので、使い方には気をつけるようにしましょう。

「こんな浅はかな真似をするなんて、信じられない」「何とも浅はかな考えで、お前らしい」などと、使います。


「浅薄」とは?

「浅薄」とは「せんぱく」と読みます。

意味は知識や考えなどが浅く薄っぺらであることを言います。

「浅はか」と同義語になります。

「浅薄な知識しかないのに、商売にして上手くいくわけない」「優秀な人たちと仕事をしているが、あいつの浅薄さが際立って見ている方が情けない」などと、使います。


「浅はか」と「浅薄」の違い!

「浅はか」「浅薄」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの言葉は、同義語ですのでどちらを使っても意味はほとんど同じです。

「浅はか」とは思慮が足りない様子、そのような人のことを言います。

つまり深く考えることなく言ったり、行動したりすることです。

物事は言わない方がいいこと、知っていても気が付かないふりをした方が無難なこともあります。

「浅はか」な人はよく考えることがない為、言わなくていい場面で余計なことを言ったり、本音を出し過ぎてトラブルを招きやすいといった性質とも言えるでしょうか。

一方の「浅薄」とは知識、考えなどが「浅い」「薄っぺらい」ことを言います。

「浅はか」と同じなのですが、一応の知識、考えはあるところが違いです。

とはいえその知識や考えが「薄っぺらい」わけで、人間性に深みがないことを意味しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「浅はか」「浅薄」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

どちらも同じ意味合いですが、微妙な違いを理解して、ふさわしい方を選び使うようにしましょう。

違い
意味解説辞典