「湿気」と「湿度」の違いとは?分かりやすく解釈

「湿気」と「湿度」の違いとは?違い

この記事では、「湿気」「湿度」の違いを分かりやすく説明していきます。

第一印象では、ほとんど同じ意味に思えるこの2つの言葉には、どのような違いがあるでしょうか。

「湿気」とは?

「湿気」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「湿気」「湿気」と読みます。

「湿気」には「物や空気の中に、含まれている水分」という意味があります。

「しめりけ」という意味もあります。

空気に水分が含まれているなと感じたとき「湿気を帯びている」などと言います。

また、空気に水分が含まれ過ぎているとき、嫌な気持ちになる人を「湿気を嫌う人」などと言います。

ちなみに「湿気」が溜まりやすいのが、押し入れやクローゼット中など、風通しの悪い場所や、キッチンやふろの水回りなど、水を頻繁に使う場所になります。

また、窓も結露しやすい場所で、湿気が強くなりやすい傾向があります。

「湿気が多い場所にはカビが生えやすいので気を付けよう」「湿気を好む虫がいるので、しっかり換気しよう」などという文章を作ることができます。


「湿度」とは?

「湿度」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「湿度」「しつど」と読みます。

「湿度」「空気中に含まれる水蒸気の割合」を意味します。

基本的に空気には水分が含まれていますが、季節や天候によって違いが出ます。

そこで、空気の乾湿の程度を知るため、数値化したのが「湿度」となります。

「空気1立方メートル中に存在する水蒸気量と、その温度における飽和水蒸気量」を百分率で表します。

ちなみに、室内で快適に過ごせる目安となる「湿度」「40%から60%」となっています。

それ以下だと、乾燥しすぎて、鼻やのどの粘膜などが痛くなることがあります。

それ以上に「湿度」が高いと、じめじめしすぎてしまい、汗抜けも悪くなり気持ち悪い状態になります。

「湿度が高すぎるので、エアコンのドライを使う」「湿度が低すぎると、家事が起きやすいので心配だ」などという「湿度」という言葉を使った文章を作ることができます。


「湿気」と「湿度」の違い

「湿気」「湿度」の違いを、分かりやすく解説します。

「湿気」「物や空気の中に、含まれている水分」という意味があります。

また「湿度」「空気中に含まれる水蒸気の割合」を意味します。

つまり「湿気」を数値化したのが「湿度」ということになります。

「湿度計」を使って、部屋の「湿気」を計測して、数値にしたものが「湿気」となります。

このように空気中の湿気がどの程度あるのか、正確に計測したのが「湿度」と覚えておくといいのではないでしょうか。

まとめ

「湿気」「湿度」の違いについて見てきました。

「湿気」「しめりけ」を意味し、「湿度」「しめりけを数値化したもの」であることが分かりました。

「部屋の湿気が多い」と感じるときは、「湿度が高い」ということになります。

計測した「湿気」にかんして言及するときは「湿度」、それ以外の時は「湿気」という言葉を使うといいかもしれません。

違い
意味解説辞典