「無慈悲」とは?
「無慈悲」とは思いやる気持ちがないこと、またその様子を言います。
「無慈悲」の語源や由来
「無慈悲」とは「慈悲が無い」という意味の言葉です。
「慈悲」とは慈しみ、憐れむ心、また情け深い心のことを言います。
そのような心がないということで思いやりの気持ちがない、思いやることができないことを「無慈悲」と言い表すのです。
「無慈悲な仕打ち」「無慈悲な心」「無慈悲な人」などと使います。
「無慈悲」の読み方
「無慈悲」と書いて「むじひ」と読みます。
「無慈悲」の表現の使い方
「無慈悲」とは思いやる心、気持ちがないこと、その様子を言う言葉です。
ですから、人の行動や、性格について使うことが多い言葉です。
意味からわかりますように、悪い意味合いですから人に使う時は注意が必要です。
本人に直接言う場合もありますが、言い争い、叱責といった場面になることが多いでしょう。
「こんな無慈悲なやり方ってないと思う」「無慈悲なことをする人だね、呆れるよ」「無慈悲な女だから、いずれ孤立するだろう」などと使います。
褒め言葉で使うことはまずないということは覚えておきましょう。
「無慈悲」の類語や類似表現や似た言葉
言葉の意味が理解できましたところで、「無慈悲」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。
こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。
「冷酷」
「冷酷」とは思いやりがなく、冷たい、むごいことを言います。
「あんな冷酷な人だとは思わなかった」「冷酷無残」「こんな冷酷な仕打ちをされるのは、あなたが何か過去にしたからじゃないの?」などと使います。
「薄情」
「薄情」とは愛情が薄い、思いやりがないことやそのような人のことを言います。
「薄情者」「あなたがこんな薄情な人だとは思わなかった」「俺が薄情だって?お前が人に甘えすぎなだけだろう」などと使います。
「非人道的」
「非人道的」とは「人道的ではない」ということです。
「人道的」とは人として守るべき道にかなっていること、人道主義の立場に立つことを言います。
「あいつは非人道的な奴だ、関わるな」という風に使います。
「無慈悲」を使った例文や短文など(意味を解釈)
それでは「無慈悲」を使った例文をいくつか紹介しましょう。
意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。
「無慈悲」を使った例文1
「彼はこれまで散々、無慈悲な言動を繰り返してきたのに、自分が困った時だけ助けろとは笑える」
人に対して思いやりがなく、薄情で自分さえ良ければいいという振舞いをする人に限って、自分が困った立場になるとすり寄るということがあります。
若い時や、周りに優しい人がいる時は何とかなりますが、不義理を重ねるといずれは誰も助けてくれなくなるでしょう。
例文のように言われても仕方がないのです。
「無慈悲」を使った例文2
「あのような無慈悲な女性と一緒になっても、結婚生活は上手くいかないのではないかと思うけど・・・」
「無慈悲」とは思いやる気持ちがないことですから「無慈悲な女性」というのは思いやりがない、優しくないという性格的なことを言っているとわかります。
そのような性格の女性と一緒になりますと最初は上手くいっていてもいずれは上手くいかなくなるのではないかと例文は言っているのです。
見た目や条件だけではなく、内面で相手を選びたいものです。
「無慈悲」の反対語
「無慈悲」の反対語とはどのような言葉になるのでしょうか。
明確な反対語がない場合は意味合いから当てはまる言葉を探してみましょう。
「情け深い」
「情け深い」とは思いやりの気持ちが十分にある、人情味にあふれているという意味です。
「あのおじいさんは本当に情け深い人だなあ」「情け深い人の好意に甘えるのはいい加減にしろ」「情け深い計らいに感謝する」などと使います。
「慈悲深い」
「無慈悲」の反対語としてすぐに思い浮かぶのが「慈悲深い」という言葉です。
「慈悲が深い」ということで慈悲の心に満ちあふれているという意味になります。
「何とも慈悲深い人ですねえ」「慈悲深い老人に助けられた」「慈悲深い人でも限度はあるでしょう」という風に使います。
「温かい」
「温かい」とは愛情や思いやりが十分にあるという意味があります。
「温かい手を差し伸べられた」「彼女の温かい心にすっかり癒された」「温かい気持ちになる」「彼の温かい配慮に感謝の気持ちしかない」などと使います。
「無慈悲」の英語と解釈
「無慈悲」という言葉は英語ではどのように言い表すのでしょうか。
英語では“merciless”(無慈悲な)、“heartless”(無情な)、“cruel”(残酷な)という単語を使います。
例文は“a cruel dictator.”(無慈悲な独裁者)となります。