日常的によく耳にする「無病息災」。
この記事では、「無病息災」の意味を分かりやすく説明していきます。
「無病息災」とは?意味
「無病息災」とは、病気をせずに元気で健康なことを表す言葉です。
主に願う際に用いられる言葉で、「無病息災」。
つまり、病気などせずに元気で健康に過ごせますようにといった願いを込めて用いられる言葉です。
「無病息災」の概要
「無病息災」の「無病」は、「病が無い」。
つまり、健康なことを意味する言葉です。
また、「息災」にも病気などせずに元気だという意味があり、どちらも、健康なことを意味する言葉となります。
「無病息災」には、病気がないことを意味するものとなり、それら以外の災いにおいては対象外となってしまいます。
そのため、病気以外の不幸な出来事、例えば、地震や火事などといった天災などにおいては、「無病息災」は対象外となります。
「無病息災」の言葉の使い方や使われ方
「無病息災」は主に願いを込めて用いられる言葉です。
初詣などで神社を訪れた際、自分自身や家族、大切な人などの健康をお祈りする意味として、「無病息災を願う」、「無病息災を祈祷する」、「無病息災のお守りを購入する」などといった形で用いられます。
また、お祈りする時だけではなく、「無病息災で過ごすことができて良かった」や「本当に無病息災ほど有難いことはない」などといった形で日常会話でも用いられます。
そのほか、年賀状やお祝いなどでも「無病息災」は用いられ、年賀状では、「今年もご家族皆様の無病息災をお祈りいたします」といった形で用いられます。
また、長寿のお祝いや子供の健康を願う席でも「無病息災に過ごしていただきたい」などといった言葉で「無病息災」は用いられます。
「無病息災」の類語や言いかえ
「無病息災」と同じく神社などでお祈りする際に用いる言葉に「家内安全」があります。
この「家内安全」には、家族全員に不幸などなく過ごせますようにといった意味があり、この中には、「無病息災」の病気をせずに健康に過ごすといった願いも込められています。
そのほか、「無病息災」には、病気や災いなどがなく暮らすことができるといった意味の「無事息災」。
災難がないといった意味の「息災延命」などがあります。
これら外にも、「平穏無事」や「一病息災」も「無病息災」の類語となります。
「一病息災」の場合「無病息災」とは少し異なり、1つぐらい持病あったほうが健康に注意するといった意味があります。
まとめ
以上のように、「無病息災」とは、病気にかからず健康に過ごすといった意味があり、多くの場合、それらの願いを込めて、神社や年賀状などで用いられる言葉となります。
この「無病息災」は、病気に対するもののみとなります。
そのため、単に平和に暮らしたい、天災などがありませんように。
などといった意味では「無病息災」を用いることはできません。
その点には注意が必要です。