「物置」と「倉庫」の違いとは?分かりやすく解釈

「物置」と「倉庫」の違い違い

この記事では、「物置」「倉庫」の違いを分かりやすく説明していきます。

「物置」とは?

普段使わない物を入れておくための場所、またそのための小屋です。

主に家庭で使う物を入れておく場所をいいます。

大規模な建物や、貨物など大きなものを入れて置く場所ではありません。

家庭で使う物の中には、よく使うものと、滅多に使わないものとがあります。

滅多に使わないものには、スノーボード、浮輪、バーベキューコンロなどがあるでしょう。

こういったものをおくための場所が「物置」です。

ガーデニングに使うものや自転車など、家の中に置いておけないものや、外で使う物を入れておくこともあります。


「物置」の使い方

家庭で使われる物の中で、普段はあまり使わない物を入れておく場所を指して使用をします。

貨物や商品などを保管・貯蔵しておく、比較的しっかりした造りの建物を指しては使用しません。


「倉庫」とは?

傷ついたり、失ったりしないために、貨物や物品などをおいておく建物です。

工場で製造された品物は、すぐに出荷されるのではなく、一時的に「倉庫」に保管されることがあります。

すぐに出荷しない理由には、まだ出荷準備が整っていない、店からの注文が入っていないなど、さまざまあります。

商品を屋外にそのまま置いていては、盗まれてしまったり、傷ついたりする恐れがあります。

そのため、そういったことにならないように、建物の中においておきます。

そのための建物が「倉庫」です。

この建物は、比較的しっかりした造りをしています。

台風などで簡単に壊れてしまうことがないように頑丈になっています。

「倉庫」の使い方

貨物や物品などを、傷ついたり、失ったりしないようにするために、それらをおいておく建物を指して使用します。

家庭で使う物をおいておく場所ではありません。

「物置」と「倉庫」の違い

どちらの言葉も、物を入れておくための建物を指していますが、入れておく物に違いがあります。

前者が入れておく物は、家庭で使う物です。

普段はあまり使わない物が主に入れられています。

たとえば、スキー板、浮輪、ガーデニング用品などです。

後者が入れておく物は、貨物や商品などです。

貯蔵・保管をするために使われる建物を指しています。

前者に比べて後者の方が、しっかりした造りになっています。

「物置」の例文

・『物置を整理する』

・『家を建てるなら庭に物置を設置したい』

・『物置にガーデニンググッズを入れておく』

・『物置をかくれんぼに使ってはいけません』

「倉庫」の例文

・『この倉庫では穀物を保管しています』

・『倉庫から品物を出す』

・『5つの倉庫を保有しています』

・『大きな台風があったが、倉庫は無事だった』

まとめ

どちらの言葉も何かを入れておくための建物を指しているのですが、何を入れておくのかという点に違いがあります。

入れておく物が違うので、規模や造りにも違いがあります。

違い
意味解説辞典