「疲れる」と「くたびれる」の違いとは?分かりやすく解釈

「疲れる」と「くたびれる」の違いとは?違い

この記事では、「疲れる」「くたびれる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「疲れる」とは?

「疲れる」「つかれる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「気力や体力を消耗して、働きが衰えること」という意味で、毎日労働したり神経を使ったりして憔悴して、感覚や機能が弱まることを言います。

2つ目は「長く使用した為に質や機能が衰えること」という意味で、使い込んで古くなったり、動きが悪くなることを言います。

3つ目は「飢える」という意味で、空腹に苦しむことを言います。

上記に共通するのは「体力を消耗する」という意味です。


「疲れる」の使い方

「疲れる」「気力や体力を消耗して、働きが衰えること」「長く使用した為に質や機能が衰えること」「飢える」という意味で使われます。

動詞として「疲れる・疲れた」と使われたり、副詞として「疲れて」と使われたり、名詞として「疲れ」と使われたりします。

基本的に、気力や体力を消耗して弱まることや、長く使用して品質や働きが衰えることに使われる言葉です。


「くたびれる」とは?

「くたびれる」草臥れるの意味は以下の通りです。

1つ目は「長時間気力や体力を使い、憔悴すること」という意味で、気力や体力を消耗して元気がなくなることを言います。

2つ目は「加齢や苦労により若さや活力を失うこと」という意味で、人として生きるの気力が弱まることを言います。

3つ目は「長時間使用した為に、古くみすぼらしくなる」という意味で、素材が劣化することを言います。

4つ目は「動詞の連用形に付いて、ある動作が嫌になること」という意味で、「待ちくたびれる」などと言います。

上記に共通するのは「ひどく憔悴する」という意味です。

「くたびれる」の使い方

「くたびれる」「長時間気力や体力を使い、憔悴すること」「加齢や苦労により若さや活力を失うこと」「長時間使用した為に、古くみすぼらしくなる」「動詞の連用形に付いて、ある動作が嫌になること」という意味で使われます。

動詞として「くたびれる・くたびれた」と使われたり、副詞として「くたびれて」と使われたりします。

基本的に、気力や体力を使い果たしてへとへとになることや、長く使用してボロボロになることに使われる言葉です。

「疲れる」と「くたびれる」の違い

「疲れる」「気力や体力を消耗して弱まること」「長く使用して品質や働きが衰えること」という意味です。

「くたびれる」「気力や体力を使い果たしてへとへとになること」「長く使用してボロボロになること」という意味です。

「疲れる」の例文

・『毎日残業が多くて疲れる』
・『お局様が気難しくて疲れる』
・『彼女は生活に疲れて離婚した』
・『疲れたスーツでは印象が悪い』

「くたびれる」の例文

・『久しぶりに登山してくたびれる』
・『彼女は最近くたびれた表情をしている』
・『上着がくたびれたので新調する』
・『歩きくたびれて子供がぐずり出した』

まとめ

今回は「疲れる」「くたびれる」について紹介しました。

「疲れる」「消耗して弱る」「くたびれる」「憔悴してへとへとになる」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典