「目が覚める」と「起きる」の違いとは?分かりやすく解釈

「目が覚める」と「起きる」の違い違い

この記事では、「目が覚める」「起きる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「目が覚める」とは?

「目が覚める」の意味は以下の通りです。

1つ目は「睡眠状態から覚醒する」という意味で、眠っている状態から現実の状態に意識が戻ることを言います。

2つ目は「迷いがなくなり、あるべき姿になる」という意味で、それまでの迷いや悩みがなくなって、自分が本来するべきことが分かる様子を言います。

上記に共通するのは「ある状態から抜け出す」という意味です。


「目が覚める」の使い方

「目が覚める」「睡眠状態から覚醒する」「迷いがなくなり、あるべき姿になる」という意味で使われます。

動詞として「目が覚める・覚めた」として使われたり、副詞として「目が覚めて」と使われたりします。

基本的に、ある状態から意識のはっきりした状態になる様子に使われる言葉です。


「起きる」とは?

「起きる」の意味は以下の通りです。

1つ目は「横になっていた状態から縦になる」という意味で、実際に体勢を横から縦に変えることを言います。

2つ目は「眠りから覚める」という意味で、睡眠状態から現実に戻ることを言います。

3つ目は「眠りから覚めて活動する」という意味で、目が覚めて実際にベッドから出て活動を始めることを言います。

4つ目は「眠らないでいること」という意味で、ずっと目を開けている状態を言います。

5つ目は「あるものごとが生じること」という意味で、何らかの事象が発生することを言います。

上記に共通するのは「活動する」という意味です。

「起きる」の使い方

「起きる」「横になっていた状態から縦になる」「眠りから覚める」「眠りから覚めて活動する」「眠らないでいること」「あるものごとが生じること」という意味で使われます。

動詞として「起きる・起きた」と使われたり、副詞として「起きた」と使われたりします。

基本的に、それまで休止状態にあったものが活動状態に入る時に使われる言葉です。

「目が覚める」と「起きる」の違い

「目が覚める」「ぼんやりしている状態から意識のはっきりとした状態になること」という意味です。

「起きる」「眠っている状態から現実に戻ること」「あるものごとが動き出すこと」という意味です。

「目が覚める」の例文

・『日曜日なのに朝早く目が覚めてしまった』
・『田舎に住んでいるので、朝はいつも鳥のさえずり声で目が覚める』
・『目が覚めてすぐに飲むコーヒーは格別に美味しい』
・『彼は低血圧なので、朝は中々目が覚めなくて困っているそうだ』

「起きる」の例文

・『彼女は打たれ強く、転んでもすぐに起きるタイプだ』
・『うちのおじいちゃんは毎朝必ず4時に起きて散歩に行く』
・『夕べはサッカー中継を見ていたので明け方までずっと起きていたよ』
・『君の外出先で事故が起きたと聞いて心配したが、無事でよかった』

まとめ

今回は「目が覚める」「起きる」について紹介しました。

「目が覚める」「現実に戻る」「起きる」「現実に戻る」「活動する」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典