「知る」と「分かる」の違いとは?分かりやすく解釈

「知る」と「分かる」の違い違い

この記事では、「知る」「分かる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「知る」とは?

「知る」「しる」と読み、意味は数多くありますが、主なものは以下の通りです。

1つ目は「ものごとが確かにそうであると認識すること」という意味で、あるものごとの存在や発生を見たり聞いたりして意識することを言います。

2つ目は「気づく」という意味で、感覚でとらえて意識することを言います。

3つ目は「ものごとの内容や状態などを理解する」という意味で、価値や意味などについて正しく解釈することを言います。

4つ目は「記憶する」という意味で、見たり聞いたりしたことを忘れないことを言います。

5つ目は「身につく」という意味で、実際に経験して覚えることを言います。

上記に共通するのは「認識する」


「知る」の使い方

「知る」「ものごとが確かにそうであると認識すること」「気づく」「ものごとの内容や状態などを理解する」「記憶する」「身につく」という意味で使われます。

動詞として「知る・知った」と使われたり、副詞として「知って」と使われます。

基本的に、それまで認識していなかったものを認識したり、知識として身に付けることに使われる言葉です。


「分かる」とは?

「分かる」「わかる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとの意味や違いなどをはっきり理解する」という意味で、ものごとを正しく解釈することを言います。

2つ目は「事実などが明らかになること」という意味で、今まで分からなかったことがはっきりすることを言います。

3つ目は「世間の事情に通じている」という意味で、世俗的なことに対して理解がある人のことを言います。

4つ目は「1つものが別々になる」という意味で、バラバラになることを言います。

上記に共通するのは「はっきりする」という意味です。

「分かる」の使い方

「分かる」「ものごとの意味や違いなどをはっきり理解する」「事実などが明らかになること」「世間の事情に通じている」「1つものが別々になる」という意味で使われます。

動詞として「分かる・分かった」と使われたり、副詞として「分かって」と使われます。

基本的に、それまで不明瞭だたものを、明らかに認識することに使われる言葉です。

「知る」と「分かる」の違い

「知る」「それまで認識していなかったものを認識したり、知識として身に付けること」という意味です。

「分かる」「それまで不明瞭だたものを、明らかに認識すること」という意味です。

「知る」の例文

・『ネットニュースで試合の結果を知った』

・『彼は雷が落ちたことを知らなかったそうだ』

・『彼女は社内の人間関係についてよく知っている』

・『子供を持って初めて親の苦労を知った』

「分かる」の例文

・『まず問題の意味が分からないと解けないよ』

・『君の言いたいことはよく分かるけど、今は無理だよ』

・『誰のものだか分からないバッグがある』

・『部長は話の分かる人なので安心して相談できる』

まとめ

今回は「知る」「分かる」について紹介しました。

「知る」「認識する」「分かる」「はっきりする」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典