「長子」と「長男」の違いとは?分かりやすく解釈

「長子」と「長男」の違い違い

子供の生まれた順番で使われる「長子」「長男」ですが、意外とその使い分けは知られていないかもしれません。

この記事では、「長子」「長男」の違いを分かりやすく説明していきます。

「長子」とは?

「長子」とは性別に関係なく、最初に生まれた子供の事を指します。

いわゆる初孫も「長子」になり、大変おめでたく、喜ばしい出来事です。


「長男」とは?

「長男」とは最初に生まれた男の子という意味です。

例えば、上に女の子が何人かいて、末っ子が男の子だったとしても、その男の子が「長男」となります。


「長子」と「長男」の違い

「長子」「長男」の違いを、分かりやすく解説します。

「長子」は最初に生まれた子供なので、女の子の場合は「長子」「長女」になります。

一方、男の子が最初に生まれた場合は「長子」「長男」となります。

最初が女の子で、2番目が男の子の場合は、2番目の男の子は「長男」になりますが、「長子」ではありません。

日常的によく使われているのは「長男」の方かもしれません。

余談ですが、「長子」は(ちょうし)と読みますが、(ながこ)という女性の名前でも使われています。

読み方によって意味合いが変わってくるので、気を付けたいところです。

「長子」の例文

・『長子相続』

・『長子が早世したために、次男が家の後を継いだ』

「長男」の例文

・『我が家の長男は末っ子で甘えん坊だ』

・『長男の嫁は気苦労が多くて大変だぞ』

まとめ

「長子」「長男」という意味も兼ね備えていると言う考え方もあるようです。

昔の日本は特に男子が家の後を継ぐと言うのが一般的でした。

そのため、「長男」は何番目に生まれても、後継ぎという意味合いが強かったのでしょう。

男の子が生まれると、「後継ぎが出来て良かった」と言われたようです。

「長男」は生まれた時から家を継ぐことが約束されていますが、次男や三男は家を出て行かなければなりません。

そのため、独立心も強く、育っていったのでしょう。

現在は子供が少なくなり、一人っ子の子も多くなりました。

なので、「長子」の割合が増えたかもしれません。

現在は一昔前ほど「長男」は特別という感じは無くなって来ています。

仮に「長男」がいても、「長男」が家を出て、「次男」が家の後を継ぐ場合もあります。

また、「長子」である「長女」が婿を取り、家を継ぐ場合もあるでしょう。

「長子」「長男」と、「長子」「長女」が結婚をした場合、一人っ子同士の場合は家を継ぐ問題が生じてしまいます。

結婚は家を継ぐと言う意味合いもあるので、やはり「長子」「長男」は今でもその重みを少なからず、感じてしまうかもしれません。

昔ほど「長子」「長男」の意味が重んじられてはいないかもしれませんが、やはり家を相続すると言う点でも、「長子」「長男」は特別な存在という印象が起こっているのかもしれません。

これらの言葉の意味を知り、日本の家族の在り方の変遷を見てみるのも、興味深いところです。

違い
意味解説辞典