「確執」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「確執」とは

人間は1人では生きていきませんが、他の人と一緒に生活をしていると確執が起こる場合があります。

確執というのはお互いが自分の意見を主張し、譲らない状態を指しています。

あるいはそのために生じてしまう不仲を指す場合もあります。

親子関係や兄弟関係で起こることもありますし、職場などで確執が生じてしまうこともあります。

「確執」の意味

確執は「かくしつ」と読むことが多いですが「かくしゅう」と読むこともあります。

自分の意見を固く主張すること、そのためにお互いの関係が悪くなってしまうことを指しており、もともとは自分の意見をはっきりと主張することを指していましたが、最近では結果として仲が悪くなるという意味を含むようになりました。

「確執が生まれる」などといった使われ方があります。

「確執」の言葉の使い方

確執という言葉は人と人の対立を指すのみならず、国同士や企業同士など、組織やグループ同士の対立を指すことも珍しくありません。

そのため、例えば「中国と韓国には確執がある」「企業Aと企業Bの間に確執が生まれた」などといった使われ方も可能です。

確執がある、確執が生じる、確執が残る、などといった使われ方が多いです。

「確執」を使った例文

それならば確執にはどのような例文が考えられるのでしょうか。

ここでは確執の例文をいくつか紹介します。

「確執」の例文1

「彼と結婚することになり、両親と私の間に確執が生じた」

好きな人を自宅に連れて帰り、結婚したいと述べたことから両親と確執が生まれてしまうというケースは決して珍しくありません。

特に女性側に起こりやすいとも言われており、そのために両親と不仲になってしまったなどという経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

結婚したいという張本人と結婚させたくないという両親が自分たちの意見を強く主張し、最終的に不仲になってしまうことがあります。

しかし、20歳を過ぎた大人であれば自分たちの意思で結婚することができますので、最終的には結婚したいという意思が勝るケースが多いです。

「確執」の例文2

「遺産をめぐって兄弟の間で強い確執が生じている」

新しい民法においては、誰かがなくなった場合、その人の遺産は半分は配偶者が譲り受け、残りの半分を兄弟で均等に分けるということが決められています。

しかしその一方で、例えば亡くなった張本人の面倒を特定の人物が見ていた、亡くなった張本人と同居していた、などというケースが生じると、どうしても遺産の分配がスムーズにいかなくなってしまい、トラブルになることがあります。

お金というのは人を狂わせてしまうことも多く、兄弟の間で遺産の確執が起こった場合、その後兄弟仲が急激に悪くなってしまうということも考えられるのです。

「確執」の例文3

「プロジェクトに成功してから、あの同僚とは確執が生じてしまった」

成功というものは素晴らしいものですが、自分のライバルが大きな成功を収めたりするとどうしても素直に受け止められないということもあります。

プロジェクト等で成功してしまった時、喜ばしいことではありながら、他の人から恨まれてしまう、ねたまれてしまう、という経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

もちろん他の人の成功は自分のことのように喜びたいものですが、なかなかそれができないということもあります。

人間の心理は簡単では無いのです。

「確執」の例文4

「何回話し合いをしても彼と私の間には確執が起こってしまう」

恋人と喧嘩をしたら、一生懸命話し合いをしてなんとか修復したいと思いますよね。

しかし、どれだけ話し合いを重ねても確執がなくならない、それどころか確執が大きくなってしまう、という経験を持つ人もいるのではないでしょうか。

話し合いをすれば解決できそうに感じるものですが、話し合いをしても解決できないケースがあるのです。

意味と使い方
意味解説辞典