「祝辞」と「祝電」の違いとは?分かりやすく解釈

「祝辞」と「祝電」の違い違い

この記事では、「祝辞」「祝電」の違いを分かりやすく説明していきます。

「祝辞」とは?

「祝辞(しゅくじ)」とは、「結婚式・入学式・卒業式などの公式的なセレモニー(式・会)において、直接対面で相手に対して送られるお祝いの言葉」のことを意味している言葉です。

「祝辞」という言葉は、「入学・卒業・入社・結婚といった新たな人生の門出を迎える人たちに対して、正式のセレモニー・イベントの中で伝えられるお祝いの言葉」を意味しているのです。


「祝電」とは?

「祝電(しゅくでん)」とは、「当日(本番)の結婚式・卒業式・入社式などに参加できない人が、前もって電報で送っておくお祝いの言葉」のことを意味しているものです。

「祝電」というのは「正式なセレモニーやイベントに事前に送っておいたお祝いの言葉が書かれた電報」であり、本人の代理人となる「司会者」などがそのお祝いの言葉を読み上げることになります。

「祝電」に使われる「電報」は、「短文のメッセージカード形式+カードのデザイン・付録」でさまざまな内容の言葉を伝えることが可能です。


「祝辞」と「祝電」の違い!

「祝辞」「祝電」の違いを、分かりやすく解説します。

「祝辞」「祝電」「公式のセレモニー(会・式)において、新たな出発(船出)の時を迎えた人に送るお祝いの言葉」を意味しているという点では似ていますが、「そのお祝いのメッセージを直接言うのか否か(直接言うのか電報で送るのか)」という違いがあります。

「祝辞」という表現は、「結婚式・入学式などの公式的なセレモニーにおいて、直接、相手に対して送られるお祝いの言葉」を意味しています。

「祝辞」に対して「祝電」のほうは、「当日、本番の結婚式・卒業式などに事情があって参加できない人が、前もって電報で送っておいたお祝いの言葉(司会者が代理で読んでくれるお祝いの言葉)」を意味しているという違いがあるのです。

まとめ

「祝辞」「祝電」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「祝辞」とは「結婚式・入学式などのフォーマルな場において送られる、新しい門出をお祝いするための言葉」を意味していて、「祝電」「当日の式や会に出席できない人が、あらかじめ会場に電報で送っておくお祝いの言葉」を意味している違いがあります。

「祝辞」「祝電」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典