「篭絡される」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「篭絡される」とは?意味と使い方

この記事では、慣用句の「篭絡される」の意味を分かりやすく説明していきます。

「篭絡される」とは?意味

「篭絡される」の読みは「ろうらくされる」で、「上手に言いくるめられて、他人に思い通りに、自由に操られること」を意味する慣用句です。


「篭絡される」の概要

「篭絡される」の慣用句の「篭絡」の言葉の意味を説明します。

「篭絡」の熟語を構成する「篭(ろう)」は訓読みでは「かご」で、「かごに入れるや、包む」などの意味を持つ漢字です。

一方の「絡(らく)」の漢字は、訓読みでは「から(む)」で、「からまるや、しばる」などの意味を持っています。

従って「篭絡」の熟語の文字通りの意味は、「かごに入れて絡めとる」ことで、そこから「上手に言いくるめて、他人に思い通りに、自由に操ること」を意味する熟語となります。

そして「篭絡される」「される」が付くことで、受動態となり、「上手に言いくるめられて、他人に思い通りに、自由に操られること」の意味となるのです。

「篭絡」の類語として、「懐柔」と言う言葉がありますが、こちらは「上手に話しを持ちかけて、従わせること」で、「篭絡」の言葉のように「相手を自由に操る」と言ったニュアンスはありません。

あくまで相手を同じ立場で見おり、その中で自分の意見に同調してくれるように仕向けると言う意味の言葉です。

従って「篭絡される」「相手に思う様に利用される」ことになりますが、「懐柔される」場合には、相手の意見に反対であったのが賛同に転じる程度で、「利用される」と言った状態には至りません。

類語ですが、ニュアンスを理解して正しく使えるようにしたいものです。


「篭絡される」の言葉の使い方や使われ方

「篭絡される」の慣用句は、以下の例文のように使われます。

・『戦国時代には、敵対勢力に敗れて従うこともありましたが、篭絡されて従うと言った例も少なくありませんでした』
・『かつて天皇は、時の実質権力者に篭絡されて、操り人形となっていた例も少なくありません』
・『彼は篭絡される可能性は少ないのですが、実力があるだけに、対抗勢力は必死にアプローチして取り込もうとしています』
・『政治家に懐柔される人は少なくありませんが、彼のように篭絡される人は希だと言えます』

「篭絡される」の類語や言い換え

「篭絡される」の類語や言い換えとしては、「懐柔される」「手懐けられる」「まるめ込まれる」「抱き込まれる」「取り込まれる」などが挙げられます。

まとめ

「篭絡される」の読みは「ろうらくされる」で、「上手に言いくるめられて、他人に思い通りに、自由に操られること」を意味する慣用句です。

「篭絡」の類語として「懐柔」と言う言葉がありますが、こちらは「上手に話しを持ちかけて、従わせること」を意味し、「篭絡」の言葉のように「相手を自由に操る」と言ったニュアンスはありません。

類語ですが、使用に当たってはニュアンスの違いを理解して、上手に使いたいものです。

意味と使い方
意味解説辞典