「繁華街」と「歓楽街」の違いとは?分かりやすく解釈

「繁華街」と「歓楽街」の違い違い

この記事では、「繁華街」「歓楽街」の違いを分かりやすく説明していきます。

「繁華街」とは?

「繁華街」【はんかがい】とは、商業施設が集積し人の流れでにぎわっているエリアのことです。

「繁華」の意味は人の出入りが多くにぎわっていることで、「繁華街」はショッピングセンターや百貨店、飲食店やアミューズメント施設、宿泊施設などが集まっている商業地を指します。

ターミナル駅の周辺に形成されるのが特徴で、早くから駅前の商店街と共に発展してきた「繁華街」も少なくありません。

日本に代表される繁華街には、新宿や銀座、大阪市のキタやミナミ、名古屋の栄エリアなどがあります。

大きな繁華街は大型商業施設が集積し、特に週末の日中は遠方から来る買い物客や観光客でもにぎわいます。


「歓楽街」とは?

「歓楽街」【かんらくがい】とは、娯楽施設、飲食店、宿泊施設などが集まっているエリアのことです。

「歓楽」とは楽しむこと、快楽を得ることで、「歓楽街」には食事やレジャーを楽しむための商業施設が集まっています。

具体的には飲食店やお酒を提供する社交の場、アミューズメント施設や映画館、ホテルや旅館などが見受けられます。

「歓楽街」は日中に営業している店舗もありますが、どちらかというと夜間に営業するバーやスナックも多く、夜になるときらびやかなネオンがともされるので「夜の街」「ネオン街」と呼ばれることも多いです。

「夜の街」と呼ばれるのは、夜になると接客を伴うサービスをおこなう飲食店、風俗店などで客の出入りが増えることも関係しています。

「歓楽街」は華やかで刺激的な魅力がある反面、夜ににぎやかになったり治安が悪くなったりしやすいデメリットがあります。

そのため、一般に不動産の物件選びの条件においては、歓楽街が近くにないほうが「環境が良く暮らしやすい」とされています。


「繁華街」と「歓楽街」の違い

「繁華街」「歓楽街」の違いを、分かりやすく解説します。

「繁華街」は、商業施設が集まりにぎわいのあるエリア、「歓楽街」は飲食店や娯楽施設の集まるエリアです。

どちらも商業地であり、広義には「歓楽街」「繁華街」に含まれます。

ただし「繁華街」は百貨店やショッピングモールなど日中に営業する店舗が多いのに対し、「歓楽街」はバーやスナックなど夜に営業する店舗が目立つところが異なります。

たとえば新宿や札幌には日本でも有数の「繁華街」がありますが、新宿にある歌舞伎町、札幌市内にあるすすきのは「歓楽街」「夜の街」と呼ばれます。

生活環境として「繁華街」が近いことは、利便性の良さにつながるポジティブな印象につながりますが「歓楽街」が近いことにあまり良い印象は持たれません。

まとめ

「繁華街」「歓楽街」はどちらも華やかな商業地ですが、営業している店舗のタイプや街の雰囲気などが異なります。

地域に「繁華街」「歓楽街」があるかどうかは、住まい探し、宿探しをしている時に気になるポイントです。

ただ、はっきりした定義の違いはないので、実際にどのような店舗があるのか調べたうえで街の雰囲気を確認するとよいでしょう。

違い
意味解説辞典