この記事では、「自己催眠」と「瞑想」の違いを分かりやすく説明していきます。
「自己催眠」とは?
自分自身で自分に催眠をかけることです。
自己には、自分、自身という意味があります。
催眠とは、暗示によって睡眠に似た状態にすることです。
「自己催眠」でいう催眠とは、夜の眠りのような睡眠をとることではなく、無意識のうちに強制にはよらない方法で、ある方向に感情や考えが変化することをいいます。
たとえば、苦手なピーマンを食べられるようになりたいと考えていたとします。
細かく刻む、他のものに混ぜるなどしても食べることができませんでした。
そこで、自分が自分に対して、「ピーマンはおいしいものだ、私はピーマンが大好きだ、ピーマンを食べることができる」と暗示をかけたとします。
そして、ピーマンは本当においしいものだ、食べることができるのだと思えるようになり、実際に食べることができたとします。
これが「自己催眠」です。
「自己催眠」の使い方
自分自身で暗示をかけることを指して使用する言葉です。
他人がある人に行う場合は、この言葉は使用しません。
「瞑想」とは?
心を鎮めること、無心になることです。
多くの場合は、座って目を閉じた状態で心を鎮めるようにしますが、座っていない場合や目を閉じていない場合も「瞑想」といいます。
やり方を簡単に説明します。
まず、楽な姿勢で座ります。
椅子に座っても、床に座ってもかまいません。
目は軽く閉じます。
そして、心を無にします。
心を無にしようと思っても「今日の夕飯は何だろう」「テレビの録画をしなくちゃ」「あれをやらなければならなかった」など、さまざまなことが心に浮かんでくることが珍しくありません。
そういったことが出てきた場合は、浮かんできた事柄をそのまま流します。
呼吸に集中をすると、別の事柄が心に浮かんできにくくなります。
大きく吐いて・吸って1回と数え、また多いく吐いて・吸って2回と数えます。
その他のやり方もあります。
食べるときには食べることに集中する、歩くときには歩くことに集中するなども「瞑想」になります。
心を無にすることで、リラックス感がうまれることが期待できます。
「瞑想」の使い方
心を何かに集中させたり、心を無にしたりすることを指して使用します。
「自己催眠」と「瞑想」の違い
「自己催眠」とは、自分で暗示をかけることです。
「瞑想」は、心を無にすることです。
暗示をかけているわけではありません。
「自己催眠」の例文
・『自己催眠に挑戦する』
・『安易に自己催眠を行わないでください』
・『自己催眠をやろうとしたけど難しかった』
・『自己催眠に関する本を読む』
「瞑想」の例文
・『1日10分の瞑想をする』
・『はじめて瞑想をする』
・『瞑想に挑戦』
・『部屋で一人で瞑想をする』
まとめ
2つの言葉が指すものは、心に働きかけるようなものですが、一方は強制によらない方法で考えや感情を変えること、もう一方は心を無にすることを指しています。