この記事では、「自棄を起こす」【やけをおこす】の意味を分かりやすく説明していきます。
「自棄を起こす」とは?意味
「自棄を起こす」【やけをおこす】とは、自分がやりたいことがうまくいかず、もうどうでもいいと投げやりな行動するという意味があります。
物事が思うようにならないとき、人は自暴自棄になりますが、そのようなときは「もう何をやっても駄目だ」とヤケを起こすでしょう。
しかし、たいていが自分に悪いところがあるときに「自棄を起こす」わけで、その状況を揶揄する言葉でもあるのです。
「自棄を起こす」の概要
実行したことがうまくいかないとき、人は絶望感に包まれると怒りを通り越してやる気を失い、「自分は駄目な人間だ」と感じてやる気を失ってしまいます。
その後、実行出来なかった原因を見直し、うまく乗り越えられるよう行動すればいいのですが、中には自棄を起こして暴れたり、新たな犯罪を犯す人もいるわけです。
このように、「自棄を起こす人」の特徴としては、一人で暴れて慌てふためくさまを見せるところが人から見て愚かだと感じてしまうところですが、失敗したことを冷静に見直せば、おのずとその原因が見えてくる場合もあります。
「自棄を起こす」の言葉の使い方や使われ方
自分の思い描いていたことが現実のものとならないとき、自暴を起こして怒って暴れたり、人に八つ当たりするおかしいと感じる行為する者のその行動を言い表すとき「自棄を起こす」と使います。
この「自暴を起こす」人はうまく事が進まないとき「もうどうにでもなれ」という態度を見せて、やる気を失った表情や行動を見せます。
そして、投げやりな行為を見せたり、言葉を言っては自分がもう頑張って問題を乗り越えるのは無理だという気持ちを人に伝えるわけです。
また、受験や面接に落ちた者が自分を責めるとき、罪を犯した犯人が逃げられないと思ったとき人質をとって家に立てこもったり、逃亡資金を稼ぐために強盗を犯すなど切羽詰った状況に追い込まれたとき「私は自暴を起こす」と使います。
「自棄を起こす」を使った例文
・『彼女に浮気を叱られた彼氏は自暴を起こして暴れ回る』
・『大学受験に落ちた息子が自棄を起こして大学は受けないと言うが、あきらめずに頑張ってほしい』
・『行方をくらました親父はいつも冷静な判断ができる人なので、自棄を起こすことはないだろう』
浮気してしまった人は、そのことを問い詰められても反省することなく、逆ギレして、暴れることで自分はあたかも悪くはないと主張する人もいます。
また、大学受験を受けた子供が落ちたとき、自暴を起こすのではなく、もう一度挑戦してほしいという気持ちを伝えるときや、冷静沈着な対応ができる人が行方をくらましても、悪い方向へ進むことはないと思う期待感を込めて使うこともあります。
まとめ
望み通りにいかないときは一度冷静になり、どうしてうまく実行できなかったのかよく考えることが必要です。
そして、どのようにしたら出来なかったことを達成できるか計画を立てて、順序よくこなしていけば「自棄を起こす」ことなく、冷静に物事をすすめられるようになるでしょう。