「蘇る」と「甦る」の違いとは?分かりやすく解釈

「蘇る」と「甦る」の違い違い

この記事では、「蘇る」「甦る」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

それでは最初に「蘇る」から見てみます。

「蘇る」とは?

最初に「蘇る」(よみがえる)の意味をご説明致します。

「蘇る」とは死んでしまったものや、力が尽きそうなものなどが、息を吹き返すことです。

もっと簡単にいいますと、生き返ると解釈すると分かりやすいでしょう。


「甦る」とは?

次に「甦る」(よみがえる)の意味を解説していきます。

こちらの「甦る」の意味も前者と、同じになります。

しなしながらこちらの、表記は一度勢いがなくなってしまったものが、盛り返す意味合いのときに使われます。


「蘇る」と「甦る」の違いとは?

ここでは「蘇る」「甦る」の違いを取り上げてみましょう。

「蘇る」の場合は力尽きてしまったものや、力が尽きそうなものが、息を吹き返すことを表現しております。

「甦る」の場合も前者と同じ意味でも使えます。

しかし後者の表記の場合は、盛んだったことが廃れてしまっていたものが、また勢いを取り戻すことを指しているのです。

「蘇る」と「甦る」の使い方の違い

この項目においては、「蘇る」「甦る」の使い方の違いを説明します。

「蘇る」を使う場合は死者が生き返ることや、死人になってしまいそうなものが、奇跡的に力を盛り返すときに使います。

「甦る」を使うときは上記の意味としても使えます。

しかし基本的には廃れて忘れ去られてしまったものが、何かのきっかけで盛り返すときなどに使うのです。

それぞれの使い方を見てみましょう。

前者の使い方

「死んでしまった母方の祖母が蘇るならば、礼をいって詫びたい」

「死の淵を彷徨っていたものが、奇跡的に蘇るとは。やはり人間の免疫力は凄いものがある」

後者の使い方

「古びた映画館を改装して、甦ることを願っている」

「また売り上げが甦ることを期待している」

「蘇る」を使った例文

ここでは「蘇る」を使った例文を書いていきます。

・『故人が蘇ることなど、あるのだろうか』

・『死にかけていた人が、蘇る一部始終を見ていた』

・『生きるという信念が、死にかけても蘇る力をくれるのかもしれません』

・『戦友が蘇るのならば、一緒に酒を飲みたいと祖父がいっておりました』

・『死んだお婆ちゃんが、蘇ることはないのだろうか。などと考えてしまう自分がいるのも事実である』

「甦る」を使った例文

最後の項目においては、「甦る」を使った例文を書きます。

・『思い出が甦ることで、ひとときでも楽しい時間を過ごせるのだ』

・『最近、昔の記憶が甦ることがあります』

・『蛇の目傘が甦ることを、個人的には祈っております』

・『スクラップになった旧車だったが、レストアされてから甦ることになりました』

・『零戦が甦ることは、闘った人やマニアにはたまらないだろう』

まとめ

まとめとして「蘇る」とは、死人が蘇ることや力が尽きそうなものが、蘇ることです。

息を吹き返すと解釈するといいでしょう。

また「甦る」の方は、廃れてしまったものなどが、また盛り返して勢いを増していくさまを表しているのです。

違い
意味解説辞典