「補償」と「補填」の違いとは?分かりやすく解釈

「補償」と「補填」の違いとは?違い

「補償」「補填」はいずれも、補うと言う文字を含む単語です。

特に「補償」は色々なシーンで目にしますが、「補填」はややマイナーな存在。

このため、両者の明確な違いは、把握していない方も多いかもしれません。

この記事では、「補償」「補填」の違いを分かりやすく説明していきます。

「補償」とは?

補うは文字通り、足りなくなった分を埋め合わせることです。

償うは悪事を働いた時に、お詫びをして許してもらう他にも、被害や損害を埋めわせると言う意味も含みます。

このため、「補償」は色々なシーンで使われるようになりました。

地震などで被害を受けた時は「災害補償」ですし、就業先から不当な扱いを受けた場合は「会社補償」があります。


「補償」の使い方

「補償」は公的機関の給付金や、銀行・証券・保険会社の「損失補償」として使われるケースが多いです。

いずれも、国民や契約当事者が何らかの損失を被った時に、その分を埋め合わせることを目的とします。

また、相手にけがをさせた時に、治療代を「補償」するのも、目じゃなーな使い方でしょう。


「補填」とは?

填(てん)は、単純に穴をふさぐ、埋め合わせをすると言う意味となります。

かなり広範囲で使われており、金銭の他に物資や人材も、不足すると「補填」の対象になるのです。

「補填」の使い方

犯罪や災害などに関係なく、穴が開いたり不足が生じたりする場合に使われます。

例えば、国家予算が不足した時に、別の予算をあてがうことが「補填」です。

軍事的に兵士が足りなくなり、民兵や農兵を従軍させるような場合も「補填」と呼ばれます。

後は、歯科の治療で不足した骨を補うために「補填剤」が使われるのも一例です。

「補償」と「補填」の違い

「補償」「補填」は、穴や不足が生じた原因を考えるか、そうでないかで決まります。

まず「補償」の方は、何らかの不正行為や災害などにより、受けた被害を回復させるのが目的です。

他方の「補填」は、そうではありません。

作為不作為を問わず、また善悪も関係なしに、足りない分を補う時に使います。

「補填」には「償う」と言う意味合いがないためです。

つまり、前後関係は考えず、モノやカネの不足自体にフォーカスするのが、「補填」と言えるでしょう。

また、その行為を実施する立場にも、違いがあるので要チェックです。

基本的に「補償」は被害者に対し、加害者かその他の者が行います。

例えば、自身で自身に「金銭補償」をするのは、考えにくいでしょう。

これに対して、「補填」は、誰がやっても構いません。

例えば闘病資金が不足している時、自分で貯金を切り崩してあてがうのも「補填」ですし、給付金を支給してもらうのも「補填」です。

まとめ

「補償」「補填」の違いを紹介してきました。

前者は犯罪や災害などで受けた被害を元に戻すことを考えます。

これに対して「補填」は前後の事実は関係なく、不足している資金や人材、物資に焦点を合わせるのが特徴です。

違い
意味解説辞典