この記事では、「褒める」と「誉める」の違いを分かりやすく説明していきます。
「褒める」とは?
人がしたこと、行いが優れていることを評価し、そのことを伝えることを「褒める」と言います。
相手の良い行いなどを高く評価することを意味しますが、その相手は個人となり、個人から個人に対し用いられる言葉となります。
また、「褒める」の場合、目上の人に使うことはできません。
同等もしくは目下の人を評価する際に「褒める」を用います。
「褒める」の使い方
「褒める」は、常用漢字です。
また、公用文となり、新聞などでは「褒める」を用いるものとなります。
「よく頑張った」、「素晴らしい」、「賢い」などということを相手に伝える「褒める」。
相手を評価するといった意味での使い方が多くなります。
そのほか、「褒め言葉」や「褒め殺し」、「褒め上手」、「褒めたたえる」などといった言葉もあります。
「誉める」とは?
「誉める」には、「名誉」の「誉」という漢字が用いられています。
この漢字には、良い評判、名声、ほまれ、という意味があり、周りから高い評価を得ていることを意味します。
そのため、「誉める」の場合は、個人から個人に対する高い評価ではなく、周囲や世間からの高い評価を意味するものとなります。
何らかの賞を受賞したときや勝利したとき、何か偉業を達成したときなど、周囲から、その人に向け用いられる言葉が「誉める」なのです。
そのため、「誉める」は目上の人にも用いることが可能です。
「誉める」の使い方
受賞した際の祝いや祝福。
たたえる、賞賛する、といった意味で用いる「誉める」。
常用外漢字となるため、新聞などに用いることはできません。
「褒める」と「誉める」の違い
同じ高い評価でも誰から受けているのかによって異なる「褒める」と「誉める」。
「褒める」の場合は、個人が個人に対し高く評価している際に用いられる言葉に対し、「誉める」は、周囲や世間から高く評価してもらっている際に用いられる言葉となります。
また、使用する際は、目上の人に対し「褒める」を用いることはできず、目上の人に対しては「誉める」が適した言葉といった違いもあります。
「褒める」の例文
・『そんなに僕のことを褒めても何も出ませんよ。』
・『子供が良い成績をとってきたので、たくさん褒めてあげました。』
・『私は妻に対し褒め上手になると決めています。』
・『嘘が見え見えの褒め言葉でも、言われると嬉しいものです。』
「誉める」の例文
・『最優秀賞を受賞した後輩を心から誉めてあげたいと思います。』
・『彼が残した功績は本当に素晴らしいと言葉に出して誉めることにしました。』
・『素晴らしい賞を受賞した息子を心から誉めてあげたい気持ちでいっぱいです。』
・『授賞式で、たくさんの人から誉められている夫を見て見直しました。』
まとめ
同じ読み方でも、以上のような違いがある「褒める」と「誉める」。
「褒める」は常用漢字となるため、一般的に迷った際は「褒める」を使用していれば特に問題はありません。