「覆水盆に返らず」とは?
「覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)」ということわざの表現は、「一度起こってしまった物事は、もう元通りには戻せないこと」や「時間を巻き戻せないように、いったんしてしまったことは元に戻せず取り返しがつかないこと」を意味しています。
また、「覆水盆に返らず」のことわざには、「離婚してしまった夫婦は二度と元には戻らない」や「決定的な理由があって別れたカップルは元には戻れない」という意味もあるのです。
「覆水盆に返らず」の表現の使い方
「覆水盆に返らず」の表現の使い方は、「一度何かの失敗(ミス)をしてしまって、元には戻せない場合」や「いったんしてしまった物事について、もう元通りには戻せないという時」に使うという使い方になります。
例えば、「先日、良い条件の転職の誘いを断ってしまったが、今思うと覆水盆に返らずであった」などの文章で使うことができます。
また「覆水盆に返らず」は、「別れてしまった夫婦(カップル)は、もう元通りには戻れない」という意味でも使われます。
「覆水盆に返らず」の語源
「覆水盆に返らず」の語源は、古代中国の周王朝の建国に貢献した太公望・呂尚(たいこうぼう・りょしょう)の逸話にあります。
太公望は若かりし頃、日々読書・勉強をするばかりで働かなかったため、愛想を尽かした妻から離婚を突きつけられました。
その後、太公望は周王朝の軍師・宰相として比類なき立身出世を遂げますが、その事を知った妻が「どうか復縁してほしい」と近づいてきました。
太公望は水の入ったお盆をひっくり返し、妻に「こぼれた水をお盆の中に元通りに戻してみよ」といいますが、当然、こぼれた水を元に戻すことなどはできません。
太公望が「一度お盆からこぼれた水を戻せないように、一度別れた夫婦も元通りにはなれない」と宣言して復縁を断ったことが、「覆水盆に返らず」の語源になっています。
「覆水盆に返らず」を使った例文と意味を解釈
「覆水盆に返らず」を使った例文を紹介して、その意味を解釈していきます。
「覆水盆に返らず」を使った例文1
「顧客との大切な約束の日を失念してしまい、覆水盆に返らずの悔しい思いをしました」
この「覆水盆に返らず」を使った例文は、「いったんしてしまった失敗・ミスは、もう取り返しがつかない(元に戻せずどうしようもないからこそ、悔しい思いをする)」という意味合いで、「覆水盆に返らず」の表現を使用しています。
「覆水盆に返らず」を使った例文2
「覆水盆に返らずで、いったん愛想を尽かして別れた恋人とよりを戻しても良いことはないものです」
この「覆水盆に返らず」を使った例文は、「覆水盆に返らず」ということわざを、「一度別れた恋人(夫婦)は、もう元通りの関係には戻れない」といった意味合いで使っています。
「覆水盆に返らず」の類語や類義語
「覆水盆に返らず」の類語・類義語を紹介して、その意味を解釈していきます。
「後悔先に立たず」【こうかいさきにたたず】
「後悔先に立たず」ということわざは、「後になってから悔やんでもどうしようもない」や「後になって悔やまないで済むように、事前に失敗しないように気をつけるべきである」といったことを意味しています。
その意味合いから、一度してしまった失敗は取り返しがつかないを意味する「覆水盆に返らず」と良く似た意味を持つ類語(シソーラス)として、「後悔先に立たず」を指摘できます。
「後の祭り」【あとのまつり】
「後の祭り」ということわざは、「今さら何をしても意味がないこと、無駄であること」や「すでに手遅れでどうしようもないさま」を意味しています。
この意味合いから、「後の祭り」を、一度起こってしまった物事は元に戻せないを意味する「覆水盆に返らず」の類義語として解釈できます。