「見地」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「見地」とは?「見地」の意味

「見地(けんち)」の意味は、「物事(命題)を考えたり議論したりする場合に、拠り所(よりどころ)になる基本的な立場・観点」になります。

「見地」というのは、「専門家としての見地で述べさせてもらうと〜」「法律的な見地ではあなたの意見は通りにくいでしょう」といったように、ある物事を考えたり判断したりする場合の「立場・基盤・視点」のことを意味しています。

「見地」のもう一つの意味として、「不動産の土地の物件を実際に見て調べること」という意味がありますが、一般的には「物事や問題を考える時の立場・視点」のことを意味することが多くなっています。

「見地」の類語・類義表現

「見地」の類語・類義表現には、どのようなものがあるのでしょうか?「見地」の類語・類義表現について紹介していきます。

「視点・観点」

「見地」の類語・類義表現として、「視点・観点」があります。

「視点」の言葉の意味は、「物事を見たり考えたりする立場」になります。

「観点」もまた、「物事について考察したり議論したりする時の前提になる立場」を意味しています。

物事を考える時の立場を意味する「見地」の類語として、「視点・観点」を指摘することができます。

「立場・ポイントオブビュー」

「見地」の類語・類義表現として、「立場・ポイントオブビュー」があります。

「立場」の言葉の意味は、「自分がよりどころとしている場所や前提、所属」などになります。

「ポイントオブビュー“point of view”という英語は「視点・観点」を意味していますが、片仮名(カタカナ)の表記で「ポイントオブビュー」「スタンドポイント“stand point”が使われることがあります。

「見地」の類義表現として、「立場・ポイントオブビュー」を上げることができます。

「見方・パースペクティブ」

「見地」の類語・類義表現として、「見方・パースペクティブ」があります。

「見方」の言葉の意味は、「物事を見る方法・角度・前提」になります。

「パースペクティブ“perspective”とは「遠近法」のことですが、「物事を観察したり評価したりする時に前提となる立場・視点」を意味しています。

物事について考えたり論じたりする時の立場である「見地」の類義表現として、「見方・パースペクティブ」という言葉が上げられるのです。

「見地」の言葉の使い方

「見地」の言葉の使い方は、「ある問題・物事について考えたり議論したりする場合に、その人が依拠している立場(ポジション)・観点・基盤」を指して使うということになります。

その人やその意見(言説)が、どういった立場(ポジション)を前提にしているのかによって、「専門家としての見地・科学技術からの見地・宗教的(哲学的)な見地」といった文章で「見地」という言葉を使用することができるのです。

「見地」を使った例文・短文(解釈)

「見地」を使った例文・短文を紹介して、その意味を分かりやすく解釈していきます。

「見地」の例文1

「科学的な見地から見れば神・仏・幽霊などは、人間の脳と想像力が生み出した幻想の産物という解釈になります。 」

この例文の「見地」は、「神仏・幽霊について考える時の、科学の方法や知識を前提にした立場・観点のこと」を意味しています。

「見地」の例文2

「このビジネスの契約問題は非常に複雑で難解であるため、素人があれこれ考えても解決がつかないでしょう。 法律の専門家である弁護士としての見地から、ぜひ先生の忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。 」

この例文の「見地」は、「法律・紛争が関係してくるビジネスの契約問題に介入することができる法律の専門家としての立場・見識のこと」を意味しています。

「見地」の例文3

「政治・政策判断の難しさというのは、個人の見地や損得勘定だけでは判断できないところにあります。

そのため、国家的見地や経済的見地も前提にしながら、トータルのプラスマイナスを考えていかなければなりません。

意味と使い方
意味解説辞典