この記事では、「見当違い」と「的外れ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「見当違い」とは?
「見当違い」は「けんとうちがい」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「推測や判断が誤っていること」という意味で、そもそも考えていること自体が正しくないことを言います。
2つ目は「方向が違っていること」という意味で、こちらであるとした方角が正しくないことを言います」 上記に共通するのは「内容が正しくない」という意味です。
「見当」は「大体の予想や見込み」「大体の方向や方角」という意味、「違い」は動詞「違う」の名詞形で「異なること」という意味、「見当違い」で「大体の予想や見込み、または方角が異なること」になります。
「見当違い」の使い方
「見当違い」は名詞・形容動詞として「見当違いだ・である」と使われたり、形容詞として「見当違いの」と使われたり、副詞として「見当違いで」と使われたりします。
基本的に、分からない事に対して、大体の推測や判断、方角などの内容自体が間違っていることに使われる言葉です。
「的外れ」とは?
「的外れ」は「まとはずれ」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「大切な点を押さえられてないこと」という意味で、大事なポイントを外していることを言います。
2つ目は「論点が間違っていること」という意味で、そもそも問題としている点が違っていることを言います。
上記に共通するのは「大切な点を外す」という意味です。
「的外れ」は、矢を射て的を外す様子から「的の中心を外す」→「重要な点が押さえられていない」という意味で使われています。
「的外れ」の使い方
「的外れ」は「大切な点を押さえられてないこと」「論点が間違っていること」という意味で使われます。
名詞・形容動詞として「的外れだ・である」と使われたり、形容詞として「的外れな」と使われたり、副詞として「的外れに」と使われたりします。
基本的に、ものごとの重要な、抑えるべきとされている点が押さえられていないことに使われる言葉です。
「見当違い」と「的外れ」の違い
「見当違い」は「分からない事に対して、大体の推測や判断、方角などの内容自体が間違っていること」という意味です。
「的外れ」は「ものごとの重要な、抑えるべきとされている点が押さえられていないこと」という意味です。
「見当違い」の例文
・『私が不倫しているなど見当違いもはなはだしい』
・『彼はこちらからの質問メールに対して見当違いな返信をしてきた』
・『今回の事件で私を疑うのは見当違いというものです』
・『彼は外国人から道を訊かれた時に見当違いな方角を教えてしまったそうだ』
「的外れ」の例文
・『この論文はかなり的外れで点数を付けられない』
・『彼の説明を的外れで、聞きたい内容が含まれていなかった』
・『コンセプトを伝えたのに、的外れな企画を持ってきた』
・『彼のプレゼンは的外れで顧客の興味を引き付けられなかった』
まとめ
今回は「見当違い」と「的外れ」について紹介しました。
「見当違い」は「内容自体が誤り」、「的外れ」は「抑えるべき点を外す」と覚えておきましょう。