「執り行う」
執り行ういう表現は「とりおこなう」と読み、祭りや式を改まって行う、執行する、という意味になります。
動作を実行する、遂行するために成し遂げる、などといった類義語があり、結婚式を執り行う、葬儀を執り行う、などといった使い方をします。
「執り行う」の意味
執り行うという表現は結婚式やお葬式などで使われると思う人もいるかもしれませんね。
厳粛なイメージで行うということを指しており、改まって実施するという意味を持っています。
執り行うという表現の「執り」は強調の意味を持っており、行うという表現を強調した表現になるということがわかります。
「執り行う」の言葉の使い方
執り行うという表現は実際に結婚式や葬儀など、厳粛なものを行うという意味で使われることが多いです。
これ以外にも営むという表現が使われることもありますが、営むという表現は儀式や仏事を行うといった意味があるため、結婚式を営むとは言いません。
「執り行う」を使った例文・短文(解釈)
それなら、執り行うという表現はどのように使われるのでしょうか。
ここでは例文をいくつか紹介します。
「執り行う」の例文1
「親戚がなくなり、今度の火曜日に葬儀を執り行うことになった」
お通夜や告別式は執り行うという表現が使われることが多いです。
厳粛な雰囲気の中で亡くなった人を思い出し、しっかりと見送りたいものですよね。
ただ単に行うと言われる事はなく、しっかりと行う、しっかりと実施する、亡くなった人をしっかりと見送る、という意味で執り行うという表現が使われます。
お通夜や告別式の知らせにも「執り行われます」と表現されることが多いです。
「執り行う」の例文2
「大安の素晴らしい天気の中、彼女の結婚式が執り行われています」
結婚式をするのは大安の日が良いと言われています。
もちろん、その日は結婚式場の予約なども多く、なかなか予約ができないという人も少なくありません。
また、そのような日に天気が良く、快晴の中、結婚式を執り行うことができたら本当に素敵ですよね。
天気が良い場合はガーデンパーティーなども楽しむことができます。
結婚式は誰もが晴れ着を着て行きますから、雨や雪が降っていると参列する側も大変です。
そのため、天気が良い日は本当にありがたいものです。
「執り行う」の例文3
「厳粛な雰囲気の中、高校の卒業証書授与式が執り行われた」
卒業式というものは非常に素敵なものです。
今までの学業が認められ、一歩先に進めるということなのです。
もちろん、今まで一緒に勉強してきた仲間たちと離れなければいけないという事はなかなか大変ですが、その後はそれぞれの道を歩み、素晴らしい人生を歩んでいくことになるでしょう。
もしも進んだ先で大変なことがあったら、かつての仲間たちと語り合い、元気をもらってまた前進していきたいものです。
卒業証書授与式には両親が揃って参列するということも多いのではないでしょうか。
ちなみに、卒業証書というものは1度しか発行されることができません。
そのため、2011年3月11日の津波によって卒業証書が打撃を受けてしまった学校では卒業証書をきれいにし、卒業生たちに渡されたと言われています。
「執り行う」の例文4
「桜が舞う中、小学校の入学式が執り行われ、かわいい小学生たちが大きなランドセルを背負って歩いていた」3月は卒業式などでお別れの時期となりますが、4月は出会いの時期になります。
4月は入学式が執り行われ、多くの子供たちが学校で勉強を始めるのです。
特に小学校では自分の背中よりも大きなランドセルを背負って学校に通う子供たちの姿が目立ち、本当に可愛らしく感じる人も多いのではないでしょうか。
最近ではランドセルも様々な色が発売され、以前のように赤と黒だけではなくなりました。
青や茶色、緑など、様々な色が人気を博しています。