「請負」と「派遣」の違いとは?分かりやすく解釈

「請負」と「派遣」の違いとは?違い

この記事では、「請負」「派遣」の違いを分かりやすく説明していきます。

「請負」とは?

請負とは、うけおいという読み方をすべき言葉です。

文字で表現されたこの言葉を目にすれば分かる事ですが、こうとか物事を頼むといった意味の請の文字に、物事を背負い込むとか物を背にのせる、まけるといった意味を有する負の文字を付け足す事で生じた言葉となっています。

そのため請負は、日限や報酬を決めた上でその仕事を引き受ける事やそういった仕事を意味しているのです。


「請負」の使い方

請負は、期限や報酬が決められた仕事を引き受ける、といった意味を表す際に使われる言葉となっています。

この言葉を使用した表現として良く見掛けるのが、業務請負といった言葉です。

これは仕事の完成を約束した上で何らかの仕事を受け、取引相手に仕事の完成という成果物と引きかえに報酬を支払って貰うというものを表します。


「派遣」とは?

派遣とは、はけんという読み方をする言葉です。

漢字で表記されたこの言葉を見れば明確な事ですが、1部を分けて行かせるや枝分かれした集団といった意味を持っている派の漢字に、使いをやるとか1部を割いて差し向けるの意味がある遣の漢字を加える事により成立している言葉となっています。

だからこそ派遣は、使命を持って赴かせる事を意味するのです。

「派遣」の使い方

派遣は、人材を何処かに送り込む、という意味で使用される言葉となっています。

特に最近では人手を必要としている会社等に、仕事をする人材を送り込む際にこの派遣という言葉が積極的に使用されているのです。

なのでそういった形で送り込まれて仕事をする人を、派遣社員と呼んでいます。

更にそんな派遣社員の略語としても、派遣という言葉が用いられていたりするのです。

「請負」と「派遣」の違い

請負と派遣は表記された文字を見比べれば直ぐに、使用されている文字や読み方が全然違う事に気付く事が出来ます。

ですがその一方で、どちらも仕事に関連した言葉として使われる事が多いので、意味がごっちゃになってしまう人もいたりします。

もっとも請負は、予め期限や報酬を決めた仕事を受けてその成果物を提供する事を意味する言葉です。

一方の派遣は、労働者の派遣契約に基づいて労働力を提供したり、そういった形で送り込まれる派遣社員の略語として用いられる言葉となっています。

「請負」の例文

・『工事の効率化をはかるために、請負業者に発注する事にしました』

「派遣」の例文

・『彼はサラリーマン時代のコネを活かして、人材派遣会社を始めた様です』
・『長く派遣社員として働いていましたが、ようやく正社員になれました』

まとめ

2つの言葉を文字にして並べてみても、特に共通点は見当たりません。

ですがどちらも仕事に関係した言葉として使われる事が多いので、いざ使用する際にどちらを選ぶべきかで悩む可能性はあります。

ただし請負は、予め日限や報酬が決められた仕事を受けた上で、成果物と引きかえに報酬を受け取る事を意味する言葉です。

対する派遣は、人材が必要な会社に労働者を送り込んで労働力を提供したり、その様な形式で働く派遣社員の略語を表す言葉となっています。

違い
意味解説辞典