「自分勝手」と「独りよがり」の違いとは?分かりやすく解釈

「自分勝手」と「独りよがり」の違い違い

この記事では、「自分勝手」「独りよがり」の違いを分かりやすく説明していきます。

「自分勝手」とは?

「自分勝手」「じぶんかって」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「他人の迷惑になることを考えず、自分の都合だけを考えること」という意味で、自分さえ都合よければ他人が迷惑を受けていることなど気にしない様子を言います。

2つ目は「自分の意のままにふるまうこと」という意味で、他人のことは全く考えずに、自分がやりたいと思ったことをする様子を言います。

上記に共通するのは「自分の思い通りにする」という意味です。


「自分勝手」の使い方

「自分勝手」「他人の迷惑になることを考えず、自分の都合だけを考えること」「自分の意のままにふるまうこと」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「自分勝手だ・である」と使われたり、形容詞として「自分勝手な」と使われたり、副詞として「自分勝手に」と使われたりします。

基本的に、他人に迷惑がかかるかなどを全く気にせず、自分の思い通りにふるまう様子に使われる言葉です。


「独りよがり」とは?

「独りよがり」「ひとりよがり」とよみ、意味は以下の通りです。

1つ目は「人の気持ちや考えを無視して、自分だけ良いと思い込むこと」という意味で、自分がそう思い込んだら譲らず、他人の意見に対して聞く耳を持たない様子を言います。

2つ目は「マイペースで思い通りに行動すること」という意味で、ひたすら自分なりの解釈や考えでふるまい、他人のことを気にしない様子を言います。

上記に共通するのは「自分で良いと思い込む」という意味です。

「独りよがり」の使い方

「独りよがり」「人の気持ちや考えを無視して、自分だけ良いと思い込むこと」「マイペースで思い通りに行動すること」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「独りよがりだ・である」と使われたり、形容詞として「独りよがりな」と使われたり、副詞として「独りよがりで」と使われたりします。

基本的に、自分だけ良いと思い込み、人の気持ちや考えを無視して押し通す様子に使われる言葉です。

「自分勝手」と「独りよがり」の違い

「自分勝手」「他人に迷惑がかかるかなどを全く気にせず、自分の思い通りにふるまう様子」という意味です。

「独りよがり」「自分だけ良いと思い込み、人の気持ちや考えを無視して押し通す様子」という意味です。

「自分勝手」の例文

・『自分勝手な行動は慎んで下さい』

・『彼女は旅行先で自分勝手にふるまい、嫌われてしまった』

・『ここで仕事を投げ出すとは自分勝手過ぎる』

・『自分勝手にするからお酌しなくていいよ』

「独りよがり」の例文

・『彼女は独りよがりで何でも勝手に決めてしまう』

・『その考えは独りよがりで危険だと思う』

・『独りよがりに進めてしまうと周囲が反発するよ』

・『リーダーは独りよがりだが、マメなので便利だ』

まとめ

今回は「自分勝手」「独りよがり」について紹介しました。

「自分勝手」「思い通りにふるまう」「独りよがり」「自分で良いと思い込む」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典